« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

ウォークインクローゼットもどき

本日は、寝室に設けております 「ウォークインクローゼット もどき」 についてご紹介いたします。


なぜ ”もどき” と呼ぶのか?

実は、もともと寝室の押入れしか収納がなかったものを、スチールラックに一細工加え収納スペースの拡張を行ったのです。

Sinsituheimen2_2

しかも、作り方は簡単です。

押入れに向かい合うようにスチールラックを設置。
その外周にビスでシナランバー合板を固定し、雑然とした収納物を目隠ししています。


スチールラックは近くのホームセンターで3000円ほどで購入。(安い!)
幅900×奥行き450×高さ1800のものを2台並べて、それぞれが使っています。

また、衣類が掛けられるようにハンガーパイプを上部に取り付けております。





↓収納物がお見苦しいため・・ イラストでご勘弁くださいませ。

Closet3

Dsc00119

シナランバー合板は、塗装をしないことでサラっとナチュラルな質感を出しました。

通風用として、板と板の真ん中に数ミリ隙間を空けております。
デザイン的にもアクセントになりますね。

Dsc00747

↓シナランバー合板は、北零WOODさんにて購入。
 価格もお手ごろですし、カットなどの加工も出来るのでDIYの強い見方であります。

シナランバー(木材)厚さ21mm巾915mmx長さ1825mm(14.04kg) シナランバー(木材)厚さ21mm巾915mmx長さ1825mm(14.04kg)

販売元:北零WOOD
楽天市場で詳細を確認する

↓シナランバーは、切り口の見栄えが悪いので、このようなテープがあると大変便利です。

シナロールテープ(木目テープ)厚さ0.6mm巾21mmx長さ10m(0.08kg) シナロールテープ(木目テープ)厚さ0.6mm巾21mmx長さ10m(0.08kg)

販売元:北零WOOD
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ  
ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月30日 (日)

今日のごはん5 トマトと白菜のスープパスタ

寒さの厳しい真冬の中でも
今日のように日が差して少し暖かい日曜のお昼に食べたいモノとは・・

そう。昔から決まっております。 

「スープパスタ」 です。 

Dsc00181_3

今日も、冬の家庭の常備品 「白菜」 を使用しました。


<トマトと白菜のスープパスタ>
トマト / 白菜 / 塩 / コショウ(あらびき) / オリーブオイル / チキンコンソメ


最近安くなっていてツイツイ買ってしまう 「トマト」 を味のベースとしております。 
サラっと食べたいので、味がキツくならないようにコンソメはごく少量で。

スープがパスタによくからむよう、そしてパスタがすぐ伸びてしまわないよう、
1.4mmくらいの細麺を硬めに茹でるのがちょうどよいと思います。

しかもレモン汁をかけるとこの上なくサッパリといけてしまいます。



キノコを入れてもおいしいかもしれませんね。
シーフードなどもアリでございます。

パスタはいろんな味や具材が試せるので、料理好きの探求心をくすぐるのであります。



そんなパスタ大好きなわが社のお気に入りのお店が ラ・パランツァ さん。

こちらのお店のメニューはなんと200種類以上!

優柔不断な方は六角エンピツをご持参することをお勧めします。
きっとこちらの店主さんもパスタの奥深き探求にトリツカレているのでしょうね。

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ  
ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月27日 (木)

クチーナハセガワさん

今日は那須にある
小さな一軒屋のイタリアンのお店 クチーナ・ハセガワさん をご紹介します。

地元でとれる新鮮な食材や自家菜園の野菜を中心に、旬を生かしたお料理と心地よい時間をゆっくり楽しめるやさしいお店です。

Imgp1571

Imgp8091

もぐら工務店が初めてここを訪れたのは3年前。

那須の大自然に囲まれて
4つのテーブル席はいつ行ってもいっぱいです。


料理のおいしさもさることながら、やはりこのお店の1番の魅力は“空気感”にあります。

四季折々の自然、あたたかく差し込む日差し。
いろんなよさを小さな建物にぎゅっとつめこんだお店です。


すっかりトリコの私たちは、このお店で昼食をとることが毎年の恒例行事となっております。

Imgp1550
店内の床は栃木の名産、大谷石。
シンプルながら存在感のあるオークのテーブルとYチェアのいすが、大谷石にぴったりなじみます。

地元のものを取り入れて自然と心地よさが生まれる、
そんなほっとできる店内です。

Imgp1567

↑いつもオーダーするパスタのセット。2人で違うメニューをお願いし半分ずつにしてもらいます。



Dscn0123_3

Imgp8101

那須の中でも、少し人里はなれたところになりますが、
ぜひ一度足をはこんでみてください。

みなさんもきっとトリコになっちゃいますよ。




にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ  
ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月25日 (火)

寝室の床

前回のお話の続き。 わが社の寝室の床についてお話します。


6畳の畳敷きだった和室の床を、カバ桜の無垢フローリング張りにしました。

↓畳をヒッペがすと、下地の合板張りがあらわになります。

Cimg8409_3

ふでばこ社長が以前住んでいた家に敷いていた、合板フローリングをまず1枚敷き、
その上に今回新しく購入した無垢フローリング材を張ります。

なるべく下階に、音や振動が伝わらないよう、また少しでも断熱性を上げ寒さをしのげるよう、床材を2枚重ねにしました。

賃貸のお部屋ですので、建物をなるべく傷めないよう、ビス固定などは最小限に抑えています。
端っこの数箇所のみにビス固定をしているのみ。
壁沿いにはシナ合板の巾木を設けますので、ビスの頭は見えなくなります。

Imgp8088_2

夏の暑い部屋の中で、オガクズまみれになりながら、丸1日ほどで完成!
がんばった甲斐がありましたな。。しみじみ。

Dsc00121_2

カバ桜は、赤みと白みが絶妙なバランスであります。
巾木のシナとも仲良く調和してくれていますね。

この床材はUV塗装が施されていますので、キズがつきにくく、サラっとした肌触りが気に入っています。

Dsc00086_2

この床材は、とにかく安く、かっこいいフローリング材を求め、わが社の総力を結集し
インターネット中を探して探して、やっとのことで巡りあった床材であります。
(十数種類の現物サンプルを取り寄せ、その中からコレをヘッドハンティングしました)

↓今回紹介した、カバ桜フローリングは”リーベ”さんにて購入しました。
 カバ桜は「バーチ」とも呼ばれ、IKEAなど北欧の家具によく使われている樹種です。

カバ桜(バーチ) 無垢フローリング (カバ、サクラ、樺) 【ユニ】 【UVクリア塗装】 15×90×1820mm カバ桜(バーチ) 無垢フローリング (カバ、サクラ、樺) 【ユニ】 【UVクリア塗装】 15×90×1820mm

販売元:リーベのウッドデッキ&ガーデン
楽天市場で詳細を確認する

↓やはり憧れは「チーク」! 東南アジア原産の、硬く重厚な木材で
 昔から高級家具に使用されてきました。深い黒味がシブカッコイイのであります。

ミャンマーチーク 無垢フローリング (ビルマ チーク) 【ユニ】 【UV塗装】 15×90×1820mm ミャンマーチーク 無垢フローリング (ビルマ チーク) 【ユニ】 【UV塗装】 15×90×1820mm

販売元:リーベのウッドデッキ&ガーデン
楽天市場で詳細を確認する

↓木材の王様(勝手に呼んでる)「オーク」。 日本では「ナラ」がそれにあたります。
 大きな、はっきりとした木目が特徴で、アンティークな風合いにもよく合います。

●高級オーク(なら)フローリング ユニ UV塗装 15×120×1820mm アンティークグレード【1ケース 1.52平米/7枚】 ●高級オーク(なら)フローリング ユニ UV塗装 15×120×1820mm アンティークグレード【1ケース 1.52平米/7枚】

販売元:リーベのウッドデッキ&ガーデン
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ  
ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月23日 (日)

寝室

”寝室” とは、一生における約3分の1の時間を過ごす場所です。

寝ることが大好きなもぐら工務店では、”寝室” に特にチカラを注ぎこみました。

Dsc00120_3

引っ越してきた当初は何の変哲もない、ただの畳敷きの和室。
快適な毎日の睡眠を得るため、私たちは寝室づくりにとりかかりました。

<ポイント>
 1.押入れだけでは収納スペースが確保できない為、
   なんとかして洋服の収納場所を設ける。

 2.就寝スペースは最低限の大きさにする。
    ベッドとナイトテーブルが置ければじゅうぶん。

 3.畳の床を変更して、無垢フローリング張りとする。



以上3つのポイントを踏まえ、↓下図のようなプランにしました。

Sinsituheimen2_2
ありゃ?撤去した畳の行き先は・・・ただでさえ押入れはモノがいっぱいなのに・・・

と思考をめぐらせた結果、ベッドのマットレスの下に積み重ねることに!
畳を見せなくするため、外周にはフレームをまわしました。

Bed2

Dsc00104_2


ベッドフレーム、壁面の巾木、ヘッドボード、洋服収納など、木材部分はシナランバー合板を使用。 
塗装を施さず素地のままにすることで、シナのもつクリーミーな質感を活かしました。
 

Dsc00111



マバユイばかりのキンキンの白は苦手なのでこのくらいふんわりした色が心地よいですね。

しかし、夜に寝る際は、照明を落とし暗い中で寝ておりますので
室内の色合いなどは、安眠とは無関係かもしれません。

・・とすれば、気持ちよく ”昼寝” をするために
わが社はこの寝室をつくったのであります。

Dsc00115_3 

次回は、

床のフローリング張りやウォークインクローゼットもどきについて

もう少し詳しいお話をご紹介いたします。

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ  
ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月20日 (木)

Jack Johnson さん

わが社で常にかかっている、《音楽》についてお話しします。

本日ご紹介する音楽家は・・

 Jack Johnson さん。

もともとプロサーファーだったJackさんは、大怪我を機に、フィルム製作や音楽の道へと進みはじめます。 そして、今度はその道で才能を発揮してゆくのです。

音楽のジャンルで言いますと、”サーフミュージック” と言われていますが、
こういった音楽のスタイルを築いた、第一人者と言ってしまってもよいでしょう。


サーフィンをする人の音楽というと、メロコアやパンクと言った、シャカリキコロンブスなイメージでしたが、Jackさんの音楽は、「ちょっとおセンチな海辺の夕暮れ」といった趣でしょうか。

ゆったりとして温かく気持ちの良い音楽です。


しかもJackさんはとっても子煩悩でして、ハワイでの子育てに専念するため、超売れっ子にもかかわらずお子さんが誕生してしばらくは”産休”をとっていたそうです。

そんなライフスタイルもカッコいいですね。


3月には来日公演を行うとの事!しかも日本武道館!

行かれる方は是非楽しんできてくださいませ。 
(ほんとはわが社も出席したいのですが・・トホホ。)

To the Sea Music To the Sea

アーティスト:Jack Johnson
販売元:Republic
発売日:2010/06/01

Amazon.co.jpで詳細を確認する

イン・ビトウィーン・ドリームス Music イン・ビトウィーン・ドリームス

アーティスト:ジャック・ジョンソン,Gラヴ,ドノヴァン・フランケンレイター
販売元:USMジャパン
発売日:2009/03/04

Amazon.co.jpで詳細を確認する

シング・アロング・アンド・ララバイズ・フォー・ザ・フィルム Music シング・アロング・アンド・ララバイズ・フォー・ザ・フィルム

アーティスト:ジャック・ジョンソンandフレンズ,マット・コスタ,ベン・ハーパー,G.ラヴ
販売元:USMジャパン
発売日:2009/03/04

Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ  
ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月19日 (水)

うつわのはなし2 マーガレットハウエルのカップセット

今日は2回目のうつわのおはなし
マーガレットハウエルのカップセットをご紹介します。

このカップセットは3年前、ふでばこ社長の誕生日になると会長からプレゼントしたちょっと思い出の品です。

M1

このセットを語るなら、

もう、とにかく「マーガレットハウエルらしい」といえます。

余分な装飾は無くてとてもシンプル。
でもディテールまでこだわりがあってやさしい雰囲気です。

「白いソーサー+黒いカップ」 と 「黒いソーサー+白いカップ」の2種類がありますが、迷うことなくこっちのセットに決めました。

すてきなバランスです。

M2

そして、実はこのカップとソーサーとにかく軽いんです。

すごく薄く仕上げてあるのですが不自然なほど薄いわけでもなく、気持ちのいい厚みがなんともこだわりです。もぐら工務店では軽くて薄いうつわが重宝されています。

M3

でも 

大事すぎてこれまで1回ぐらいしか使っていません。

そんな大切なカップセットです。

【送料無料】マーガレット・ハウエルの「家」 【送料無料】マーガレット・ハウエルの「家」

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ  
ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月17日 (月)

中村好文さん

今回は 「本」 のご紹介

・・というよりは 「建築家」 のご紹介でありましょうか。
わが社の家づくりにおいて、最も参考にさせて頂いている建築家です。

 中村 好文 さん

普遍的な、自然の素材を使った、普段着のような住宅。

でもそれが決して野暮ったくないのです。
とても”凛”とした空気感があるのです。


好文さんは、建築設計だけではなく家具製作も学び、吉村順三氏の家具アシスタントとして遣えておりました。

家具に精通しているからでしょうか、ディテールの収まり方や、内装における木材の使い方がお見事! なのであります。

そんな好文さんの初めての作品集が昨年出ました。
もちろん私も即購入。 それ以降わが社のバイブルとして、基準書として、大変重宝しております。

Yoshifumi_3

好文さんは文章を書かせても天才です。
軽快で言い回しがとても面白く、読んでいてニヤニヤしてしまいます。

Yoshifumi22_2 

↑そうなのです。やはり住宅は 「普通でちょうどいい。」 のです。

Imgp0613
↑こちらの写真の家具は、長野県安曇野を訪れた際、ちひろ美術館内のこどもの部屋においてあった子供用の椅子です。

これも中村好文さんがデザインしたものです。 ホッコリしててかわいいですね。

いつの日か、実際の住宅作品を見に行きたい。。。

中村好文 普通の住宅、普通の別荘 Book 中村好文 普通の住宅、普通の別荘

著者:中村 好文
販売元:TOTO出版

Amazon.co.jpで詳細を確認する

住宅巡礼・ふたたび Book 住宅巡礼・ふたたび

著者:中村 好文
販売元:筑摩書房

Amazon.co.jpで詳細を確認する

住宅巡礼 Book 住宅巡礼

著者:中村 好文
販売元:新潮社

Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ  ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月16日 (日)

飾り棚たち

本日は、わが社の食堂におります、かっこいい飾り棚たちをご紹介いたします。

この棚たちは、古びた木の色あいからにじみ出てくる”妙な味”が、なんともいえないヤツ達です。

Dsc00287_2

まずご紹介するのは、4面ガラス張りの飾り棚。

ふでばこ社長の同期からもらった誕生日プレゼントであります。

プレゼントと言えば聞こえが良いのですが、ジツは、現場で不要となった什器を頂いたのです。 こんなにかっこいい家具をタダでいただけるとは! かわいい子犬を譲り受けた里親の心境であります。

さすが、ショップで商品をディスプレイしていただけあって、飾ってるものがよく映えます。

Dsc00661

次にご紹介する棚は、 那須の有名なカフェ 「SHOZO CAFE」 が運営しております、リペアした古い家具や雑貨をたくさん扱っている ”ROOMS” という雑貨ショップで購入しました。

扉の流れるようなキレイな柾目がとにかく気に入り、購入しました。
しかし何に使おうか・・ 全く無策でしたが・・ 

もともと書類ケースなのか?やたらとある間仕切りを活かし、結局はスティックタイプのお香を収納する棚として活躍しております。

Dsc00666 

この棚を購入した、那須(特に旧:黒磯市の界隈)には、SHOZO CAFE や、スタイリストの高橋みどりさんのお店 antiques tamiser など、古い建物を改築した個性的なショップがいくつかございます。  

田舎のくせに飽きさせないステキなところですので、是非一度足を運んでみてくださいませ。

<補> 

・ガラスの飾り棚   / 幅530 × 奥行き300 × 高さ970

・お香収納棚  / 幅400 × 奥行き370 高さ440

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ  ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月14日 (金)

今日のごはん4 トムヤム鍋

昨晩のごはんは、トムヤム鍋でございました。

冬場はどうしても白菜などが余りがちで、ついつい鍋モノばかりになってしまいます。

いつもの鍋では飽きてしまったので、少し違った鍋をつくってみました。

Dsc00653

<トムヤム鍋の材料>
・スープ
 トムヤムペースト / パームシュガー / ココナッツパウダー /ナンプラー / 鶏がらスープ / レモングラス(自家栽培)

・具材
 はくさい / えのき / 長ねぎ / セロリ / ミニトマト / 豚肉 / パクチー(自家栽培)

具材にスープを入れ、ぐつぐつ煮るのみ。
煮すぎない程度に。野菜はシャッキっと感が残るぐらいが、辛い鍋にはちょうど良いのです。
ココナッツパウダーとナンプラーは風味が飛んでしまわないよう、一番最後に投入します。

Dsc00657

もぐら工務店は ”アジア辛い”ものが大好物。
中華・エスニックなど、各種調味料を常に取り揃えております。
「調味料依存症」とはまさにこのことですね。

↓今回使用した調味料はネットで購入しました。こういった特殊なエスニック調味料は通常のスーパーでは販売していない為、入手困難なのです。
中には生のハーブなども販売しているショップもございますので、皆様も是非ご活用ください。


限界に挑戦中!!使いやすいココナッツパウダーココナッツミルクパウダー(チャオタイ:60g)メール便対応!!8袋までメール便にてお届けできます!! 限界に挑戦中!!使いやすいココナッツパウダーココナッツミルクパウダー(チャオタイ:60g)メール便対応!!8袋までメール便にてお届けできます!!

販売元:タイ料理のメコンフーズ
楽天市場で詳細を確認する

タイ料理のくせのない甘味付けはこれ!!無添加無漂白パームシュガー<ココナッツシュガー・ナムタンピ>(P.PRA TEEP THON:454g) タイ料理のくせのない甘味付けはこれ!!無添加無漂白パームシュガー<ココナッツシュガー・ナムタンピ>(P.PRA TEEP THON:454g)

販売元:タイ料理のメコンフーズ
楽天市場で詳細を確認する

スリーシェフ トムヤムペースト 227g スリーシェフ トムヤムペースト 227g

販売元:カルディコーヒーファーム
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ  ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月13日 (木)

うつわのはなし1 あおいコップ

今日は、うつわのお話と、一番だいすきなお店についてご紹介します。

以前、少しふれましたが、もぐら工務店はふたりそろっての大のうつわ好きです。

あちこちで集めてきたうつわは、どれも本当に大切なものばかり。
ぜひ、これから少しずつご紹介できればと思います。

Utuwa2

それでは、

1回目にふさわしい、とっておきの あおいコップをご紹介します。

淡い水色で、マットな手触り。

使っていくつにつれ、少しずつ色あせてきたのか、淡い色がとってもいい風になってきました。
手になじみやすくきれいな色を楽しめる、私たちの一番のお気に入りです。

Utuwa1

そしてこのコップを買ったのが、栃木県益子にある starnet (スターネット)というお店。

うつわの他にも、衣服や雑貨、食品なども売っているこのお店では、益子でとれた新鮮な野菜を用いた、素材を生かし手間を楽しむすてきなお料理もいただけます。

どれをとっても、なんだか自然を感じ、それでいてぐっとくるセンスのよさ。

starnetを囲む環境や時間、空気さえも異質で、他にはない”凛”としたすばらしさがあります。
これは、言いすぎではなく、行ってみるとだれもがそれを感じます。
本当に不思議で、素敵です。

わが社の中でも、このお店で買ったものがたくさんあります。
順々にお話していこうと思います。

そして機会があれば、ぜひ一度お店にも益子にも、足を運んでみてください。

ひかりのはこ―スターネットの四季 Book ひかりのはこ―スターネットの四季

著者:渡辺 尚子
販売元:アノニマスタジオ

Amazon.co.jpで詳細を確認する

里山のレシピ―益子・スターネットの台所暦 Book 里山のレシピ―益子・スターネットの台所暦

著者:石井 宏明,星 恵美子
販売元:文化出版局

Amazon.co.jpで詳細を確認する

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ  ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月12日 (水)

作業机

本日は、私たちの大のお気に入り、作業机をご紹介したいと思います。

サイズは 幅1820×奥行き450×高さ730。
これもまた、もぐら工務店オリジナル机です。

Sagyou1
大きな家具なので、どこに配置するか引越し当初は頭を抱えましたが、
結局、居間に置くことに決めました。


ブログを書くときはもちろん、勉強したり、作り物をしたり と家にいる時間の半分以上は
この場所に2人で座っています。

2人分のPCを置いてもゆったりとしたサイズ。
相談するもよし、一人で集中するのもよし、の程よい距離感です。

Sagyou2_2

作り方はとってもシンプル。

 ① 天板と側板を垂直に組み合わせ、ダボとLアングルで固定。
     ネジれ防止の為、筋交い金物で後ろから補強しています。

 ② 棚板と側板も、ダボとLアングルで固定。

 ③ たわみ防止のため、机の中央で45角の柱を設置。


各部材の接合には接着剤を使用しておりません。(強度は全く問題ナシ) 
ですので、ビスを一度ひっこ抜けばバラバラに分割できるのです! もしもの災害時にも持って逃げ出せるのですね。 

Sagyou3

Sagyou4

そして材料は、

天板: ラバーウッド集成材 +オイルステイン(クリア)仕上げ
側板: シナランバー合板   +オイルステイン(クリア)仕上げ

どちらもホームセンターで購入。とってもお手ごろです。



そしても今もこの作業机でブログを書いています。
ちなみに今日は、ここで朝ごはんも食べちゃいました。ヘビロテです。

↓ちなみに、天板に使用したラバーウッドはこんなのを使いました。

ラバーウッド(ゴムの木)は、オークやタモのように大きな木目が無い為、とてもスッキリした見た目です。市販の家具にもよく使われています。
なんと言っても加工がし易く塗装ものり易い。しかも安い!オススメの木材でございます。

【5カット無料】ゴム集成材☆25×450×1820mm日曜大工やDIYの木材に人気の集成材パネル♪【木材】ゴム集成材パネル 25×450×1820mm 【フィンガージョイント】 【5カット無料】ゴム集成材☆25×450×1820mm日曜大工やDIYの木材に人気の集成材パネル♪【木材】ゴム集成材パネル 25×450×1820mm 【フィンガージョイント】

販売元:ウッドサイズ
楽天市場で詳細を確認する




にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

↑ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月 9日 (日)

今日のごはん3 すきやき

今日のごはんの紹介は、なんと、すきやきです。

Suki1

わが社ではまだ2回しかお目見えしていない、希少な贅沢メニューです。

<すきやきの材料>
 ・わりした
  しょうゆ(九州の甘いやつ) / 砂糖 / みりん / 酒 / こんぶ(出汁用) / かつおだし

 ・具材
  牛肉 / 白ねぎ / 春菊 / えのき / ごぼう / 付けて食べる用のたまご

<すきやきの作り方> 
 1.鍋を熱し、牛脂をしく。
 2.肉を敷き、焼き目をつける。
 3.わりしたとねぎを投入。
 4.他の野菜たち(春菊・えのき・ごぼう)を投入。
  ※肉は硬くなる前に早めに食べてしまいましょう。

Suki2

なんとおいしいのでしょうか。日本人としてひ孫の代にも伝えたい。そんな料理です。

たまの贅沢。いいもんです。


↓今回のすきやきで使用したしょうゆはこちら。
  わが社では、この九州しょうゆと普通のしょうゆの2種類を常備しています。

九州発、ふるさとの味こいくちしょうゆ(本醸造)ゴールデン紫【フンドーキン】 九州発、ふるさとの味こいくちしょうゆ(本醸造)ゴールデン紫【フンドーキン】

販売元:生活便利創庫スーパーキッド
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 8日 (土)

センターテーブル

本日ご紹介するのは、居間の中央に陣取るセンターテーブルです。

サイズは 幅1500×奥行き520×高さ450。

ソファーとほぼ同じ幅があるので、使い勝手は最高。
そのフトコロの広さゆえ、ついつい本やらリモコンやらみかんの皮やらを置きっぱなしにしてしまいます。

時には、オットマンチェアのように、ソファに腰掛ける人が伸ばした足を受け止めたりもしています。

なんて健気なやつでしょうか。

Dsc00236

このセンターテーブルも、以前紹介した 名古屋近郊のリサイクルショップ にて購入しました。


と言っても、もともとはあやしいニセ大理石調の天板がついておりました。
むむ、これではノスタルジックすぎるぞ。

とゆうことで早速、天板交換作業を開始。
脚のデザインは程よくかわいく、荷物受けもついていたので、天板以外はそのまま転用することといたしました。

1.まず既存の天板の代わりに、厚さ25ミリのホワイトウッドを5枚を敷き詰め。脚部のフレームにビス留め。

2.その後は塗装。耐水・耐久性を考え、天板の塗装は、屋外のウッドデッキ用の塗料を使用しました。(色も脚部と合わせています。)おかげで5年経過した現在でも、塗装の剥がれなど無くキレイに使用しております。

Dsc00234

 
↓冬場は屋内でも日が差すので、植物たちにとっては好条件でしょう。

ついでに家具たちも気持ち良さそうです。

Dsc00238

↓ちなみにセンターテーブルの材料はこんなものを使っています。

ホワイトウッド角材 節あり 長さ1メートル×105ミリ×30ミリ ホワイトウッド角材 節あり 長さ1メートル×105ミリ×30ミリ

販売元:松原商店
楽天市場で詳細を確認する

防腐・防虫・防カビ・防藻効果に優れた塗料♪ラティス・ウッドデッキ・プランターなどガーデン木製品を美しく保護!アサヒペン 水性ガーデン用カラー0.7L 防腐・防虫・防カビ・防藻効果に優れた塗料♪ラティス・ウッドデッキ・プランターなどガーデン木製品を美しく保護!アサヒペン 水性ガーデン用カラー0.7L

販売元:ウッドショップ やましち
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

↑ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 7日 (金)

今日のごはん2 ぜんざい

今日のごはんの紹介はぜんざいです。

実はわが社、1週間に1度は食卓にあんこが登場する甘党一味。
わが社のふでばこ社長が大のあんこ好きなのです。
このぜんざいも、ふでばこ社長自らあずきをゆでてつくってくれました。

年末につくったぜんざいですが、毎日少しずつ うれしそうに食べていました。
(今日で完食です。ついにお正月も終わりですね。)

Zenzai

<ぜんざいの材料>
 あずき  250g
 塩     適量
 砂糖   適量

<ぜんざいの作り方>
 1.1時間、あずきを水にひたす。
 2.1度強火で煮立たせ、すぐに煮汁をすてる。
 3.あずきの5倍ぐらいの水をいれ、中火で2時間程煮る。
 4.3の間、丹念にアクをとる。
 5.あずきが柔らかくなったら塩と砂糖で味付けして完成。
  (今回は甘さ控えめにするため、まず塩味から味付けし、最後に砂糖で甘さを調整しました)

Anko

ぜんざいと一緒にわが社のお正月の主役を飾ったのが、このお餅。
徳島の実家でついたお餅です。
もちろん、あんこ入り。よもぎ餅です。
魚焼きグリルで丹念に焼きました。これも美味。


そしてこの2枚の写真にうつっているうつわは、どちらも栃木の益子焼です。

ぜんざいの写真の淡ピンク色のうつわは、去年の益子陶器市で購入したもの。
とっても手触りがやさしくて、手の平サイズにコンパクトにはまる、ぜんざいにぴったりのうつわです。大好きな作家さんの作品なので、また改めてご紹介しますね。


にほんブログ村 料理ブログへ

↑ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 6日 (木)

椅子たち

本日は、わが社の居間に鎮座しております椅子たちをご紹介いたします。

今回紹介するのは、ふでばこ社長が以前住んでいた名古屋の家から引き連れてきた
「選ばれし精鋭たち」であります。

↓ カリモク アームチェア (品名不詳)  \4000くらいで購入

奥行きが深く、座高が低いので、ドカっとユッタり座れます。
購入当初は、古い商品だったので張り地・ウレタン共にぼろぼろ。もはや“虫の息”状態だったところを、自ら総張替えし、見違えるほどに生まれ変わったかわいいヤツです。

Dsc00232

 
 
↓ 3人掛けソファー (作者不詳)  \15000くらいで購入

やはりソファはゆったりと。なると会長愛用の仮眠ベッドでもあります。
腰掛けるもヨシ・横になって寝そべるもヨシのビッグサイズ。色あいもデザインもいろんなモノに合わせやすく、「大きいのに主張しない」賢いヤツです。

Dsc00233

 
 
 
ちなみにふでばこ社長が以前住んでいた名古屋の家、築30年以上の木造長屋でして、

4畳半・8畳・6畳+庭が2つ

という一人暮らしにはじゅうぶん過ぎる間取りでした。

 
「こんなに広いんだったら、家具をたくさん置いたっていいのでは」
という欲が出るのが人間の本性というものでしょう。
お金をかけずに、雑貨や植物や家具(椅子6脚)を買えるだけ買うということに勤しんでおりました。

それらのほとんどが名古屋近郊にあるリサイクルショップにて購入。
このショップ様は昔懐かしいアンティーク家具を、倉庫のような店舗にトコロセマシと並べており、何時間居ても飽きません。 またそのセンスがすばらしいこと!価格の安いこと! ほんとに何度も何度もお世話になりました。

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

↑ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 5日 (水)

居間

皆様こんにちは。
本日は居間をご紹介いたします。

Heimenliving_2

↑居間の位置はココ


この家はただの賃貸アパートですが、少し築年数が古いためかもともと壁はニセ塗り壁風クロス、床は色の濃ゆいオークの合板フローリングを張っていて、アンティークな趣を滲み出していました。

その雰囲気を活かすもコロスも、もぐら工務店の腕次第! とゆう事で家具選定を開始。

お互いに所持していたアンティーク調の家具をメインに、新たに製作した家具を当て込みながら、コーディネートをしてみました。
家具3人掛けソファ、センターテーブル、作業机、TV台、本棚、植物たち、カラフルなラグなどを置いております。

Dsc00251_2   

写真でもお分かりいただけるかと思いますが、自然光がサンサンサンと降り注いでいるのです。まるでサンルームのよう! 
確かに夏は暑いのですが、風通しの良さが帳尻を合わせてくれております。
冬は・・日中に溜め込んだ暖気が夕方過ぎには消費しきってしまうので、ヤハリ暖房は必須です。。 まさに賃貸アパートの気密・断熱性能の限界か。。

Dsc00257

それぞれの家具たちについては、また後日ご説明いたします。

<補> 

居間 8畳 西に窓、南に掃きだし窓・バルコニーあり。

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 4日 (火)

食器棚

今日紹介するのは、食堂と厨房をつなぐ「食器棚」兼「カウンター」です。

サイズは幅900×奥行き350×高さ1800。
素地スチールの質実剛健さと、木材の持つ柔らかくて優しい質感。2つの相反する素材感を組み合わせてつくった家具です。

材料はホームセンターでも購入できるもの。
つくりもとってもシンプルです。スチールの支柱に下穴を空け、木材の棚板や腰板に対してビスで繋いでゆくだけ。ヘタな組み立て式家具よりも簡単かもしれませんね。

Tana1_3

上段棚にはお気に入りの食器を飾り、中段はカウンター・配膳台として使用しています。
木材なので、シミにならないよう、透明の塗料でシッカリ保護しています。
居間や食堂が見渡せるよう、フルオープン仕様としました。

また、食堂側に腰板を張ることによって、食材やゴミ箱といった生活感のあり過ぎるものを隠しながら収納することができます。

Tana2

もぐら工務店は、「うつわ狂」と呼べるくらい食器が大好きでして。。たっぷりディスプレイスペースを確保したつもりが・・すでに食器でイッパイになってしまいました。
また今度うつわ達についてもご紹介いたします。

Tana3

<食器棚材料>

・支柱 / 39×39×1800 スチールLアングル(素地)
・棚板、カウンター / t18 パイン集成材(ラッカー:クリア)
・腰板 / t15 シナランバー合板(オイルステイン:クリア)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 3日 (月)

今日のごはん1

この辺で少しお料理の話をしてみます。

1月3日、お正月も終盤。おせちにも飽きてきた頃ですよね。我が家でも違った味が恋しくて、今晩は完全和食無視!な食事となりました。

Chlistmas

メニューは3品。
1.バケットピザ 2.チキンのハーブグリル 3.柿と生ハムのサラダ です。

Pan

<バケットピザ材料>
 ・バジル味 バケット/えのき/バジルペースト/卵黄 
 ・トマト味 バケット/トマト/とろけるチーズ/たまねぎ

<バケットピザ作り方> バケットに各材料を乗せてオーブンで焼くのみ。

Tori_2

<チキンのハーブグリル材料> 鶏骨つきモモ肉/オレガノ/バジル/ローズマリー/白ワイン/にんにく

<チキンのハーブグリル作り方>
 1.鶏肉を塩コショウ+白ワイン+にんにく+各種ハーブに1時間くらいつけこむ。
 2.魚焼きグリルでほどよく焼く。

Salad

<柿と生ハムのサラダ材料> 柿/生ハム/ベビーリーフ

<バケットピザ作り方>
 1.ベビーリーフに塩+ワインビネガーで下味をつける。
 2.柿と生ハムをオリーブオイルであえる。
 3.1の上に2を乗せて最後にコショウをふるのみ。

久しぶりの洋食に酔いしれた夕食でした。

おまけにこの柿は、徳島の実家から送ってもらった愛宕(あたご)柿という柿。2個ずつ袋にはいって密閉されているのが特徴で、そのおかげで1ヶ月くらい日持ちがするらしい。

そしてその味は、超甘い。我が家の大ヒット商品となりました。

(愛宕柿↓)

【送料無料】【予約受付中】愛宕柿20〜24個入り!カリッとして甘〜ぃよ!北海道・沖縄は送料500円加算させて頂きます!【smtb-kd】 【送料無料】【予約受付中】愛宕柿20〜24個入り!カリッとして甘〜ぃよ!北海道・沖縄は送料500円加算させて頂きます!【smtb-kd】

販売元:岡山果物王国
楽天市場で詳細を確認する

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食卓

こんにちは。今日はわが社の食卓についてご案内します。

計画当初、私たちは食卓こそ大きいものを。と、雑誌などでよく見かけるビッグテーブル(幅1800×奥行き900くらいのもの)を設置しようと企んでいました。

しかし。

アレコレ協議の結果、間取り的にも資金的にも厳しいのでは・・という結論のもと、2人でも使いやすい 幅1100×奥行き650 のサイズにすることを決めました。
でもやはり手作りでいこう、と。

そこで、まずメインとなる天板探し。ホームセンターやネットで探しても、金額的に手の出せるモノは“もやしっ子”みたいでありきたりな木材ばかり・・。悩みすぎて仕事も手につかず、ふでばこ社長が仕事で現場へ向かう途中、思わずフラっと立ち寄った 愛知県岡崎市の材木屋さん にてこのトチの木の集成材に遭遇したのです。 

完全な無垢材よりも集成材(細い材を何本か剥ぎ合わせたもの)であれば、ちっと安いものがあります。この材は剥ぎ合わせ部分が目立たず、それはそれはキレイなものでした。

Dsc00018

そしてトチの木の枕詞とも言える雅なツヤを出すため、丹念にサンドペーパーで磨きあげ、クリアのオイルステインを塗布し、天板完成!!

Dsc00168

それから脚。食卓にとって脚はとても大切。
1.強度確保
2.足や椅子がぶつからないようにスペースをとること
3.天板との意匠バランス

以上の3点に注意しスチール脚や木製の丸脚などいろいろと検討した結果、IKEAのバーチ材積層曲げ板製の脚を採用することにしました。

Dsc00167_2

小ぶりだけど、シンプルだけど、存在感のある食卓が出来上がりました。

<材料>
天板: トチ集成材+オイルステイン(クリア)塗装
脚:   IKEA / VIKA OLEBY (↓これ)

      VIKA OLEBY 脚  高さ70cm VIKA OLEBY 脚  高さ70cm



にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 1日 (土)

食堂

今日は、わが社の食堂をご紹介します。

こちらの食堂はメシ食うのみならず、勉学や会議の場としても利用している
中心的存在なので、どしょっぱなに紹介します。

Dsc00165_7

うちの住まいづくり3原則「シンプル」「安く」「素材感」をモットーに
自作の食器棚兼カウンター、トチの木のテーブル、たまたまふたりとも持ってた古いイス、仕事でもらったガラスケースとか置いてます。 

Dsc00177

 

 細かいところは後ほどご案内。

<補> ダイニング+キッチン8畳。(北・西に窓あり)

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »