寝室
”寝室” とは、一生における約3分の1の時間を過ごす場所です。
寝ることが大好きなもぐら工務店では、”寝室” に特にチカラを注ぎこみました。
引っ越してきた当初は何の変哲もない、ただの畳敷きの和室。
快適な毎日の睡眠を得るため、私たちは寝室づくりにとりかかりました。
<ポイント>
1.押入れだけでは収納スペースが確保できない為、
なんとかして洋服の収納場所を設ける。
2.就寝スペースは最低限の大きさにする。
ベッドとナイトテーブルが置ければじゅうぶん。
3.畳の床を変更して、無垢フローリング張りとする。
以上3つのポイントを踏まえ、↓下図のようなプランにしました。
ありゃ?撤去した畳の行き先は・・・ただでさえ押入れはモノがいっぱいなのに・・・
と思考をめぐらせた結果、ベッドのマットレスの下に積み重ねることに!
畳を見せなくするため、外周にはフレームをまわしました。
ベッドフレーム、壁面の巾木、ヘッドボード、洋服収納など、木材部分はシナランバー合板を使用。
塗装を施さず素地のままにすることで、シナのもつクリーミーな質感を活かしました。
マバユイばかりのキンキンの白は苦手なのでこのくらいふんわりした色が心地よいですね。
しかし、夜に寝る際は、照明を落とし暗い中で寝ておりますので
室内の色合いなどは、安眠とは無関係かもしれません。
・・とすれば、気持ちよく ”昼寝” をするために
わが社はこの寝室をつくったのであります。
次回は、
床のフローリング張りやウォークインクローゼットもどきについて
もう少し詳しいお話をご紹介いたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント