« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月27日 (日)

うつわのはなし5 郡司庸久さん・慶子さんのお皿

久々の記事になってしまいました。どうしても記事を書く気持ちになれず。。


たくさんの悲しみを齎した震災でした。

しかし、世界中から日本を想う気持ちが届いています。

日本は本当に愛されている国なのだと感じました。

その気持ちに応えるには、私たちは足踏みすることなく、

平常心や日常の生活を取り戻し、これまでの日本を維持しながら

被災地の復興に努めなくてはならないのだと思います。

そんな日本のすばらしいものを、本日もご紹介したいと思います。



・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

本日は、郡司庸久さん・慶子さんのお皿をご紹介します。

Dsc00793


このうつわは、URBANRESEARCH DOORSにて購入。

DOORSは数年前から益子のSTARNETとの取り組みを始め、今では全国あちこちで
益子焼をみることができます。

直径26センチ。たしか5000円ほどだったかな。

作者は郡司庸久さん・慶子さん。

郡司さんは栃木県・足尾に工房を持ち、STARNETやD&DEPARTMENTなど
いろんなショップに出品されている”売れっ子”です。

このお皿は、白い3分ツヤほどの釉薬に、ほんの申し訳程度に薄い青色が
入っているのが絶妙な色の世界をつくりだしています。
  
(擦り跡が目立ってきました・・どなたかこのキズを取る方法を御教示願いたい。。)

Dsc00791

↓一番のお気に入りは、横からのフォルム。曲線とピン角のバランスがよい!
 指を添えた時にフィットするので、片手でもラクラク持てます。

Dsc00790

以前のパスタの記事にも登場しましたが、深さのあるお皿なので、パスタなども
たっぷり盛れます。

Dsc01040

気が付けば、郡司庸久さん・慶子さんのうつわ収集家になってしまいました・・
そのほかはまた随時ご紹介いたします。




↓わが社の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになります。

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ 

みんなで日本を盛り上げましょう!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年3月13日 (日)

安否確認

今回の地震ではわが社は全員怪我もなく、家屋の損傷なども特にありませんでした。 


また改めて、災害時の連絡手段について考えさせられました。


 普段頼っている携帯電話が通じない。

 携帯のメールも受信できない。

 ドコもの災害伝言板も、iモードが通じなく満足に利用ができませんでした。



ではどんな連絡手段が有効なのか・・・  

Eメールやツイッターなど、インターネット上にメッセージを残すという方法が、最も確実であった気がします。

wi-fiやi-phoneなどがあれば、skypeでリアルタイムに通話が出来たようです。


まだまだ余震も続いており、日本中どこで地震や津波が発生するか分からない状況です。出来ることから協力しあってこの危機を乗り越えたいと思います。






にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月11日 (金)

ナイトテーブル

本日は、わが社の寝室の脇役たちをご紹介いたします。

Dsc01504
ヘッドボードの上にちょこんと設置している照明は、IKEAで購入。

シナ合板で作ったヘッドボードは厚みが24ミリほどしかなく、
① その上に収まるサイズのものであること(実際少しハミ出しギミですが・・) 
② ベッドで本を読むのに調度よい照度のもの

とゆう基準で選定。 価格は確か1つ1000円くらいだったかな?

おかげさまでじゅうぶん元を取れるぐらい読書を楽しんでおります。

・・・と言いたいところですが、「いつでも読書が出来るー」という安心感からでしょうか。
案の定結構すぐに寝てしまうのでありますzzz

Dsc01508

ナイトテーブルは、22ミリの杉板をCの字型にビス留めしたもの。
厚みのある板なので、意外にしっかりしております。

少し黒味がかっているのは、現場墨出し用に使われている「墨汁」を染み込ませたため。
染み込ませた後、表面の墨汁をじゅうぶんに拭き取れば、程よい”古臭さ”が滲み出ます。

下段には小物が収納できるように、古い文卓に使われていた小さい引き出しを置きました。 


寝室はシナ合板や、カバザクラのフローリングが主な為、薄く甘い印象になりがちですが、古いものを少し混ぜると程よいアクセントになりますね。


<ナイトテーブルのサイズ>
幅=200ミリ 奥行き=300ミリ 高さ=450ミリ(ベッドより少し低いくらいに設定)

わが社の今日のランキングです。 
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ 
皆様のクリックのおかげでランキングが上がってきました!
いつもご協力ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 9日 (水)

てづくりウエディングケーキとオリジナル表札

今日は、かわいすぎる てづくりウエディングケーキをご紹介しましょう。

0000

パウンドケーキのまわりにシュガーをかためてつくられた淡いピンク色のケーキです。

(かわいすぎるでしょう?)




こちら、先週末行われた友人Hちゃんのウエディングパーティーで、プレゼントされたケーキ。

作者は、友人のMちゃん。パテシエです。


0002

なると会長をふくめ、わたしたち3人は、高校時代からのともだち。

今でも多いときは毎週会ったりなんかするヘビー親友です。


きれいな色や花、きらきらしたもの、ふわふわしたものが大好きなハナヨメのことをよく知ったMちゃんらしいケーキでした。


0001_2 

あまりにかわいいので、会場で久しぶりに会ったともだちも、

  私の結婚式でつくってほしい! と連絡先を聞いていました。わかるわかる。



作って欲しいと思った方はぜひお知らせください。ご紹介しましょう。



そして私たち、もぐら工務店からプレゼントしたものは、

オリジナル表札とステッカーのセットです。

0004
革のハコ(CONRAN SHOPにて購入)に入れて贈りました。

0006_2


デザインはもぐら工務店。
製作は名古屋でお世話になったサイン屋さんにお願いしました。


ベースアクリルにインクジェットシートを貼り、表面の透明アクリルに名前を彫っています。
2枚の板を化粧ビスで留める構造で、ベースの柄を取り替えられます。



↓ベース柄 (右はもぐら工務店のトップ画面だったりもします)

0009


二人ともすごく幸せそうで、とてもステキないちにちになりました。





わが社の今日のランキングです。 
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ 
皆様のクリックのおかげでランキングが上がってきました!
いつもご協力ありがとうございます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年3月 6日 (日)

今日のごはん6 プチヴェールのパスタ

以前トマトベースのパスタをご紹介したときにもお話しましたが、わが社は大のパスタ好き。 本日も簡単パスタのご紹介であります。

今回メイン食材としたのが 「プチヴェール」。

Dsc00935

初めて実家から送られてきたときは、キャベツともフリルレタスともとれない小さい不思議な葉っぱに驚きを隠せず・・ ゴジラの背中にくっついてるヤツみたいで・・ なんじゃこりゃと思っていました。

ゴジラの背中 → 【送料無料】大怪獣シリーズ ゴジラ1971 エクスプラス(予約:11年3月下旬発売予定)【楽ギフ_包装選択】【YDKG-u】

どうやらプチヴェールとは、芽キャベツとケールの相の子みたいなモノらしく、ビタミンC・カロテン・カルシウム・鉄分が多く含まれている健康食材とのことです。

侮ってすみません・・



<プチヴェールのバジルパスタ>

プチヴェール / たまねぎ / しお / こしょう / バジルペースト / オリーブオイル
粉チーズ 

Dsc01039
オリーブオイルをフライパンにしき、たまねぎを軽く炒めます。

味つけは、しお・こしょう・バジルペースト。

プチヴェールはパスタと一緒にゆでてから入れます。
火を通すと甘みが増すので、ゆでるだけでもおいしいのです。

最後に粉チーズをふりかけ、完成!

Dsc01040

野菜の旨みでいくらでもいけてしまいますね。



↓プチヴェールはネットでも買えるようです。

プチヴェールホワイト(90g)


↓わが社御用達のバジルペーストです。

★バジルの風味豊かな、ジェノバ伝統のソース!アルチェネロ ジェノベーゼ・バジルペースト (85g)【あす楽対応_関東】

わが社の今日のランキングです。
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ 
皆様のクリックのおかげでランキングが上がってきました!
いつもご協力ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 5日 (土)

稚加栄のめんたいこチューブ

みなさんは、博多の稚加栄というお店をご存知ですか?



お店に一歩入ると、もうそれはそれは。
だれもが必ずびっくりする日本を代表する名店のひとつです。


広いお店の中には、店内全体にコの字で配置されている大っきな無垢カウンター。
イケスで泳いでいる新鮮な魚たち。
ベテランの仲居さん。

カウンターも座敷も人であふれていて、
なんだか「千と千尋の神隠し」や「竜宮城」みたいなんです。

Cover

夜はやっぱり予算も・・・
なので、私はランチしか行ったことがありませんが、

ぶっちゃけランチもすごいんです。


金額は、1200円ぐらいと思ったよりお手ごろなのですが(うれしい!)
内容はなんといっても日本を代表する料亭。

新鮮なおさしみにてんぷらや小鉢。汁物も豪華だし、明太子も食べ放題。

もううううれしい。




そんな稚加栄のチューブ明太子はわが社の大のお気に入りなので、今日はぜひともご紹介したいと思います。

Chikae

稚加栄のめんたいこの特長は、なんといっても出汁。

粒のプチプチ感はもちろんのこと、この出汁の効き具合が明太子に深みをだし、ごはんを絶品にしてくれます。


しかもチューブなので、使いたい量だけ使うこともできるし、もちろん冷凍も可能。
うれしいことだらけです。


ぜひ、皆さんもお試しください。博多の味を楽しみましょう!



わが社の今日のランキングです。
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ 
皆様のクリックのおかげでランキングが上がってきました!
いつもご協力ありがとうございます。




| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火)

Mojave3

皆さまは、寝る時に”音楽”をかけますか?

わが社では、就寝時の子守歌は欠かせないものとなっております。
中でも最もグッスリ眠れてしまうのが 「Mojave3」

「モジャベさん」 ではありません。 「モハベスリー」 と読みます。


Mojave3の魅力は、「音」と「声」。

緩いテンポに乗せたアコースティックな音は、繊細で緻密ですが程よい温度を感じます。
ヴォーカルの声には雑味が無く、美しいメロディーと共にスウーっと耳に入ってきます。

フワフワとした浮遊感が心を落ち着かせ、安眠へといざなうのでしょうか。
彼らは、「ふんわり名人」の名をほしいままにしているのです。


アルバムを聞いていても1曲目で寝てしまうことが多いので、
ほとんど1曲目の記憶しかありません。

↓とゆうことで、”1曲目コレクション”




Mojave3は朝霧JAM2006に出演しており、その会場にふでばこ社長もいたのですが。
その頃はあまり知らなかったので、見逃してしまいました。

夕暮れ時というと、ちょうどステージから富士山が↓こんなふうに見える頃でしょうか・・・

Dsc02516
この環境でこんなすてきな音楽が聴けるチャンスがあったというのに!
ああ悔やまれる・・・



↓お気に入りのアルバムたち。
もちろん1曲目以外にも名曲が揃っていますよ。

 Mojave 3/Spoon & Rafter

Mojave 3 / Out Of Tune 輸入盤 【CD】Excuses for Travellers




わが社の今日のランキングです。 
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ 
皆様のクリックのおかげでランキングが上がってきました!
いつもご協力ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »