うつわのはなし5 郡司庸久さん・慶子さんのお皿
久々の記事になってしまいました。どうしても記事を書く気持ちになれず。。
たくさんの悲しみを齎した震災でした。
しかし、世界中から日本を想う気持ちが届いています。
日本は本当に愛されている国なのだと感じました。
その気持ちに応えるには、私たちは足踏みすることなく、
平常心や日常の生活を取り戻し、これまでの日本を維持しながら
被災地の復興に努めなくてはならないのだと思います。
そんな日本のすばらしいものを、本日もご紹介したいと思います。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
本日は、郡司庸久さん・慶子さんのお皿をご紹介します。
このうつわは、URBANRESEARCH DOORSにて購入。
DOORSは数年前から益子のSTARNETとの取り組みを始め、今では全国あちこちで
益子焼をみることができます。
直径26センチ。たしか5000円ほどだったかな。
作者は郡司庸久さん・慶子さん。
郡司さんは栃木県・足尾に工房を持ち、STARNETやD&DEPARTMENTなど
いろんなショップに出品されている”売れっ子”です。
このお皿は、白い3分ツヤほどの釉薬に、ほんの申し訳程度に薄い青色が
入っているのが絶妙な色の世界をつくりだしています。
(擦り跡が目立ってきました・・どなたかこのキズを取る方法を御教示願いたい。。)
↓一番のお気に入りは、横からのフォルム。曲線とピン角のバランスがよい!
指を添えた時にフィットするので、片手でもラクラク持てます。
以前のパスタの記事にも登場しましたが、深さのあるお皿なので、パスタなども
たっぷり盛れます。
気が付けば、郡司庸久さん・慶子さんのうつわ収集家になってしまいました・・
そのほかはまた随時ご紹介いたします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)