本棚
本棚が小さいのです。
↓溢れんばかりのゴチャゴチャ感が、忙しなく余裕の無い現代人を象徴しているかのようで。 私はそんな大人にはなりたくなかったのです。
ならばということで。
安さに目が眩んで購入したこのIKEAの本棚を、わが社サイズにリメイクしてみました。
現状の問題点は以下の通り。
■大きさが中途半端 (物が悪いわけではなく、うちの壁面に合わない)
■白くて細い感じが× (デザインが悪いわけではなく、うちのイメージに合わない)
支柱はそのまま使ってIKEAへのリスペクトを保ちつつ、棚板だけ雰囲気のあるものに交換することにしました。
いざリメイク開始!
↓まず棚板を、白色の水性塗料で塗ります。(反らないように、必ず両面塗ります。)
板材は24mm厚のラワンベニヤを使用。
インターネットで購入時にカット加工してもらっています。
ベニヤは薄い板を貼り重ねている板なので割れやすい為、ビス留めする部分には予め下穴をあけておきます。
もとの棚板を固定していた支柱の穴からビス留めして
↓いきなり完成!
↓じつはこの棚板、白く塗ったあと軽くエイジング加工してみました。
カドを削り落とし、ところどころムラになるようにヤスリをあて、使い古した感じを。
全体にも丹念にヤスリ掛けしているので、肌触りも意外にサラサラです。
さすが24mmもあるベニヤなのでガッチリしててカッコエエ!
積層になっている小口がウエハースサンドのようでおいしそうなのです。
↓壁面にもピッタリおさまり、まだまだ余裕で収納できそうです。
断捨離の人が言ってましたが、収容物は7割くらいに抑えるのがコツのようですよ。(入れ知恵)
↓今回購入した棚板材はコチラ。
24mm厚のベニヤはなかなかホームセンターでも売ってないので
ネット通販で購入しました。カットもできるので便利ですよ。
![]() |
【DIYに不可欠な定番商品!】DIY木材の定番商品!ラワン合板を手軽にお手元へ!【アウトレットDIY】24mmラワンべニヤ(合板)24mm×900mm×1200mm |
↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
またまたすばらしいですね〜☆
前に見た雑誌でも、リノベーション物件でラワン合板の棚が出ていてかっこいいなぁ〜と思ってました。
この厚みもあるんですねー、チェックしてみます( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみにウエハースhibi大好物です。へへへ。
投稿: hibi-mama | 2011年5月19日 (木) 18時42分
そうか~
hibiこれ見ておいしそうって思ってくれるかしら。
本棚横のチェアは、
社長のお気に入りの場所になりました。
ぶ厚い合板はかっこいいす。
ベニヤのくせにすべすべなのがたまりません。
ギャップに弱い。
投稿: mogura | 2011年5月19日 (木) 22時26分