« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月26日 (日)

TRUCK FURTNITURE の照明

結婚のお祝いに、
お友だちから、かっこよすぎるプレゼントをいただきました。


TRUCK FURNITURE のペンダントランプ
PENDANT P-HS 1です(φ370 H235mm)。


TRUCK FURNITUREは、もぐら工務店がだいすきなお店。
以前にもご紹介しています!(・∀・) 



12082602


こちらの照明、TRUCKが型からつくったオリジナルのアイテム。

ちょっとしたバランスだと思うのですが、
ほんとにいい形・・。

シェードの上の部分(吊ってる部分)がすこーし長いのが、男らしくていいのかもしれませんね(゚ー゚)



12082603


色は、ベージュ、カーキ、ブラウンの3色で、もぐら工務店の色はブラウン。

スモーキーなブラウンなので、部屋にすっぽりなじみます。



12082601


ちなみに、荷物はこんな風。
シンプルな段ボールなのに、TRUCK FURNITUREのロゴがはいってるだけでかっこいー。

もぐら工務店も、テープ作りたい~なんて思っちゃいました(゚⊿゚)



すてきなプレゼント、ほんとにありがとう!





↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ <<クリックー


ちなみにtwitterもやってますー フォローミー

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年8月21日 (火)

もぐらの犬

前回のお話ですこしふれた、
もぐら工務店の新しい家族のこと。

平面図のなかにもちょろりと出ていたので、
お気づきの方もいらっしゃるかとは思いますが・・


あらためまして。

この子が来週、わが家へやってくる新米わんこでございます。


12082102


ある人は、チューバッカと言い、

ある人は、ファルコンと言う。


チワワ×マルチーズのミックス犬、こう見えて女の子です。3ヶ月半才。


12080703

名前は、「みよし」

ゆかりのある地名に、「みよし」というところがあり、
なんとなく、その響きがこの子に似合ってるような気がしまして。


訳のわからない理由で、みよしになりました。


12082101

後ろ姿はどう見ても、きなこおはぎ、もしくはツチノコ。

ぼさぼさでくるくるな毛と、ぽってりしたおしりが愛くるしすぎるので、
みよしの後ろ姿、だいすきです。


12082100

↑この写真は、なぜか、本物以上に女子っぽく撮れました。
が、本物のみよしは実にひょうきん者です(゚0゚)


そして、もぐら工務店内の役職としては、
なると会長、ふでばこ社長、部長(ぶーちゃん)、次長(じーちゃん)ときまして、

みよし支店長に任命!









↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ <<クリックー


ちなみにtwitterもやってますー フォローミー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月14日 (火)

もぐらのお引越し

じつは、もぐら工務店。

8月末にお引越しすることになりました。



理由としては、

いまのおうちの更新や、職場へのアクセスなど、もろもろあるのですが、
なんといっても最大の理由は家族がふえるコト。

(子どもではありません・・笑)


そのコトについては、後日おはなしするとして。
今日のところは、まず、新しいおうちについてお話したいと思います。

12081401_3
↑こちらが、いま、検討中の平面プラン。


扉をとったり、フローリングにしたり、クローゼットをつくったり。
DIY計画もっりもりに、盛り込んでおります。

あ、もちろん賃貸です (・∀・)


広さは53平米。今のもぐら家よりも、10平米ぐらい大きくなります。

12081402↑そして、こちらがDIY前。引渡される状態の平面図です。


いまより広くはなりますが、
細切れな間取りなので、どことなく狭苦しい・・。




これじゃあ理想の形がつくれない!


ということで、扉は全部撤去。

床も、自分たち好みにしたいので、和室を含め、全部屋フローリング張替え。


と、かなりの大工事になりそうな予感 (゚ー゚)




でも、家具類は、いま使っているものを、そっくりそのまま移動です。

ほぼDIYでつくっているので、
ビスを抜くと、どれも、あらまあらまとバラバラにできるわが家。



↓寝室の、ウォークインクローゼット(もどき)も、ベッドも、


Dsc00111


↓ダイニングの食器棚も、食卓も、


12041603


作業机も、


12081403


みーんなばらばらにして持ってきます!よかった~。



では、続きは後日。

パワーアップしたもぐら工務店ができあがるまで、経過をレポしていきます。






↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ <<クリックー


ちなみにtwitterもやってますー フォローミー

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年8月10日 (金)

ヌプシャルブック 完成の巻

ヌプシャルブックのDIYに挑戦中のもぐら工務店。

オリジナルで、しかもお安くブックを作るぞ!


とゆうことで

シナ合板のカバーを丁番でつなぎ、
紙を留める為のヒモをビスで固定。

そしたらいよいよ完成です!



↓こちらが完成のようす。

Dsc06248


↓紙面のデザインは、なると会長作。

12080702


誓いの言葉の雰囲気を出したくて、英表記も載せてますが、

実際に口に出して話した誓いの言葉と、
この英文は一致していません・・ザンネン ´З`)σ

雰囲気ということで、おゆるしください。



Dsc06242


↑署名用のペンは、Botanical Pen。 ぶどうと、カモミール(たぶん)

立てていても、使っていてもかわいいので、
結婚式の署名にはぴったりですね。



Dsc06241


↑Botanical Pen用のスタンドも一緒に買ってみました。

こんなスタンドがあるとは、知らなかった~。



Dsc06244



といった感じで、

社長&会長、

ふたりの完全共同製作により、ほっこりヌプシャルセット完成でございます!








↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ <<クリックー


ちなみにtwitterもやってますー フォローミー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 8日 (水)

ヌプシャルブックのDIY

ウェルカムボード以外にも、DIYでもぐら工務店オリジナルの
結婚式ツールをつくってみました。


それは、 「ヌプシャルブック」 です。


知らない人は、なにヌプシャルって、スペシャルの間違いでしょってなると思います。

(もちろんうちも知りませんでした。。)


どうやらヌプシャル=ラテン語で結婚式 という意味みたいですね。


ヌプシャルブックというのは、
挙式が人前式の場合、出席者に署名をしてもらったり、
結婚の誓いの言葉を書いた紙などをはさんでおく本のこと。

表紙が分厚いレザーなどで出来ていたりして、カッコイイのもあるのですが、

いずれもお高い・・

それならもぐら工務店ぽい感じにしつつ、お安くあげちゃいましょう!



まず、ブックだからって「本」ぽくしなくても、パカパカと開け閉めできれば
いいのかなと思い、「扉」のようなイメージになるようカバー用の板を購入。


↓柔らかい質感を出したくて、シナ合板にしました。

Dsc05940

厚さ5.5mm、1枚600円くらいの板を、A4の紙が挟める大きさに
お店でカット注文。





↓シナ合板にしたポイントは、この断面の積層のかわいさ!

板によっては積層が欠けていたりするので、
少々お高いですが東急ハンズでキレイな質の良い板を購入しました。

この板をゴシゴシサッサッゴシゴシ。
目の細かい紙ヤスリでサラサラに仕上げます。


Dsc05938

↓その他のパーツはこんな感じ。

・ 2枚の板をつなぎ、開け閉めできるような小さい丁番
・ 紙を留めるヒモ
・ 上記2点を留める小さいビス
・ (真鍮のクギは結局使用せず)


Dsc05942

↓板を丁番でつなぎ合わせたようす。


Dsc06057


次回はいよいよ完成のお姿をお見せします!



↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ <<クリックー


ちなみにtwitterもやってますー フォローミー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

結婚式のうら話3 招待状編

今日は、結婚式の「招待状」のおはなしです。


もぐら工務店が招待状でこだわったコト。
それは、「海の日」のパーティーだとわかってもらうこと。


はじめは、シンプルですっきりしたデザインならいっか~

なんて言ってたのに、
だんだん探し始めるとこだわりたくなってしまい・・。


海の日に合うものにしたい!と探しまくって、
奇跡的に、私たちの結婚式のイメージにぴったりな招待状をみつけました。

12080401_2


紺のカバーに金の箔でアンカーが刻まれた、いい感じに重みのあるデザイン。

表参道にお店がある
Winged Wheel(ウイングド ウィール)さんのものです。


こちらのお店では、カバーのデザインからヒモの色、中の紙質からフォント、封筒まで、こまかく選んで組み合わせることができます。



もぐら工務店は、海の日がコンセプトなので、
カバーは紺色、アンカー柄、おめでたいので金色のヒモ。

そこへ、ちょっぴりナチュラルな紙色を選んだわけですネ。



12080402


中の本文のデザインは、お店の方へお願いしても、自分でデザインして刷ってもOK。


わたしたちは、招待状の中面、
みなさんが一番、じっくりと見る部分については、
ウィングドウィールさんにデザイン~印刷までお願いし、

返信はがきの宛名側の面については、
印刷がきれいじゃなくてもあまり目立たないので、自宅で印刷。

といった感じで、

ここはちょっと力抜いてもいいかな~というところだけ、自作でやりました。
こういう小さな積み重ねで、結構、お値打ちになります(・∀・)



12080403


写真では非常にわかりづらいですが、

封筒は、ちょっぴり特別感をだしたくて、
パールの入った、きれいめな封筒をえらびました。

いつもの我々なら、絶対ナチュラルな手触りのものを選ぶところですが、
ここは結婚式。


そこへ、宛名印刷と差出人印刷をするのですが、
これを自宅でするのはなかなかタイヘン。

だし、フォントもウィングドウィールさんのフォントのほうがすてきだったので、
封筒の印刷も、デザイン~印刷までお願いしました。





そうそう。
招待状には、だいたい、会場への地図も同封しますよね。

明日館では、同封用の地図も購入しなくてはいけないので、

地図は、せこせこと、なると会長がデザイン~印刷までおうちでやりました(゚ー゚)
自作にしてこれも節約というわけです。うしし。




そんなこんなで、この招待状が届いたゲストのみなさんからは、

「海の日のうれしい便りが届きました!」

というあたたかい言葉をいただき、ああやっぱりこだわってよかった~なんて思いました。

招待状は結婚式のはじめの一歩ですもんね。






↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ <<クリックー


ちなみにtwitterもやってますー フォローミー

| | コメント (0) | トラックバック (6)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »