« もぐらの新居 | トップページ | フローリング張りの下地作業 »

2012年9月16日 (日)

フローリング張りの準備

もぐら工務店の家づくりDIY。

いちばん最初のDIY作業は、「フローリング張り」 です。


おそらく賃貸住宅の床のほとんどが、「クッションフロア」か「合板フローリング」
ではないでしょうか。

耐久性や更新のし易さなどからするととても合理的な材料なのですが、
もぐら的には、人工的なウサンクサい感じがどうもニガテでして。。


でもそんなことを言ってたらペット可の手ごろで広い物件などありませんものねえ。

↓前の家は運よく内装がかわいかったのでいじる必要がなかっただけなのです。

12041600


で、あればDIYで解決しましょうということをウリ文句に、当工務店はやってますので、
とりあえずやってみましょう、というワケなのです!


ちなみに賃貸ですので、退去時にもとに戻せるよう今の床の上にクッション材を置き、
その上にフローリングを「敷き詰める」といった方法をとります。


ちなみにもぐら工務店のフローリングワガママ3か条は以下の通り。


1.無垢の木がよい。

2.水がはじくように塗装で保護したい。ありきたりな色じゃなくおもしろい色で。

3.もちろん安く。(会長談)  施工性も重要よね。(社長談)


今回は、以前の家の寝室に張っていたフローリングを再利用する以外の3部屋分、
新たにたくさんフローリング材を購入することになるので、あまりお金はかけられず・・

とにかく安い材料を塗装でごまかして雰囲気を出そうということで、

激・極安の「パイン材」を見つけました。
パインなら柔らかいので施工性もよいんです。


さっそく塗装サンプルを作ってみたりもしました。

Dsc06404


今使っている家具の雰囲気に合うように、
すこし風化して、古びたような色味を出そうと企んでいます。


↓いやしかしほんとに、他に類を見ないほどほんとに安い材料なんです・・

       




そして引越し前日。

材料到着!

ほんとは製品の長さは4メートル物なのですが、
さすがに階段で2階には上げられないので、長さを半分にカットしてから
出荷してもらいました。

Dsc06504

友人の、イトーくんとヤナセを助っ人に呼び、社長とあわせて3人作業。

オトナ3人がかりで飛び掛れば
引越しまでにはやっつけられるだろう!!

 ・
 ・
 ・

やれるかー!!


結局2部屋のフローリングを張ってジ・エンド (´Д⊂グスン
完全に甘くみてた・・・

佐賀ギョウザを食べつつ反省会。。



まあ長めの休みをとっているので、残りは荷物をどけながらがんばります!




↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ <<クリックー


ちなみにtwitterもやってますー フォローミー

|

« もぐらの新居 | トップページ | フローリング張りの下地作業 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フローリング張りの準備:

« もぐらの新居 | トップページ | フローリング張りの下地作業 »