« 台所のチビパントリー | トップページ | 台所の収納ワゴン完成について »

2012年10月16日 (火)

台所の収納ワゴンDIY

台所の食器棚やら、チビパントリーやらを作り終えたのです。

→ 「食器棚」  「チビパントリー」



が、 やっぱりまだ収納が足りないのです。


↓しかも、変な無駄なスキマができしまいまして。

冷蔵庫置きスペースに意味ありげな、
しかし絶対に意味の無いスペースが発生!


Sdsc07076


やっぱりこういうときにピッタリと収まる収納を作るには、

DIYを駆使するしかないのです。


ここの幅に合わせた、水がかかっても大丈夫そうな、しかも移動可能な、

これぞスキマ産業的な家具を作ってみます!




使用する材料は、「チビパントリー」でも使ったラーチ合板。


↓天板用・底板用・側板用

各部材用にホームセンターでカットした合板。

ちなみにサイズは、キッチンカウンターの奥行きと高さに合わせます。

Sdsc06770


↓できるだけ細いビスで、各板を箱状に組んでいきます。


Sdsc06772


↓1枚の板を切り分けている都合上、材料をケチっているので、
側板の真ん中部分は空いちゃってますが・・

収納する分にはベツに困らないし、無駄な材料も少なくできるので、
問題なしだし経済的!

Sdsc06774


真ん中の段に棚板をつけます。

この真ん中の板をビスで固定することで、全体のネジレや変形を抑えてるんです。


Sdsc06777_2


いよいよ箱状になり、収納ワゴンの形状になりましたね!



このワゴン君は、シンクの横に設置することになるのと

上には水切りカゴを置こうと思っているので、天板は水に強い仕様にしたいんです。


水に強いといったら、木より金属。

ホームセンターで1000円弱で売っている、“アルミ板”を使ってみました。


Sdsc06778


次回は完成のようすをお送りします!






↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ <<クリックー


ちなみにtwitterもやってますー フォローミー

|

« 台所のチビパントリー | トップページ | 台所の収納ワゴン完成について »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台所の収納ワゴンDIY:

« 台所のチビパントリー | トップページ | 台所の収納ワゴン完成について »