« 台所、完成の巻 | トップページ | 新居の食堂 »

2012年10月29日 (月)

食卓のつくり方

もぐら工務店はゴハンが大好きです。


なると会長はプロ並みの炊飯技術を見せ、

ふでばこ社長はたまに凝った料理を作り、

犬のみよしは興味のあるモノを漏れなく口に運び、

インコのじーちゃん&ぶーちゃんは普通のエサでは飽き足らず壁紙を食う始末。


好物のゴハンをおいしくいただきたいんですもの。

やはりかっこいい食卓で、オイシくゴハンが食べたいんです!!



そんなもぐら工務店の食卓はコチラ

今回は食卓のつくり方(カンタンですが・・)をご紹介します。



食卓の天板は、一目惚れした「トチの木」の集成材。

クリアのオイルステインを塗り重ね、自然なツヤを出しています。

2年使いこんでさらに深みが増したような。


↓この天板の裏っかわに、脚を取り付ける用の座金を固定します。


Sdsc06796


脚は、イケアのバーチ製のもの。

バームクーヘンのような積層がかわいいひと品です。


↓さすがイケア、組み立てがカンタンスムーズです。

ちなみにイケアの部品は六角レンチが主流なので、
写真のような六角のビットがあれば電動ドライバーで簡単に作業ができますよ。


Sdsc06797

↓このように、脚を4本取り付けます。

Sdsc06798


完成!はやっ!

Sdsc06799


このように、「天板+脚」 というふうに考えれば、

机や食卓は簡単に作れてしまいます。


組み合わせも自由ですし、オリジナルなものができますね。




次回はわが家の食堂についてご紹介します(ノ∀`)・゚・。





↓ゴミ箱の中のゴミをうまそうに見つめるみよし。
Sdsc06928


↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ <<クリックー


ちなみにtwitterもやってますー フォローミー

|

« 台所、完成の巻 | トップページ | 新居の食堂 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食卓のつくり方:

« 台所、完成の巻 | トップページ | 新居の食堂 »