« みよしの初さんぽ | トップページ | 食器棚のつくり方~側板をつけるの巻~ »

2012年10月 7日 (日)

食器棚のつくり方

もぐら工務店の移転後、ついにフローリング工事が終わりまして、

これから家具作りの作業に進んでいきます。



「家具作り」とかっこよく言っても、

材料と工具さえあれば比較的カンタンにつくれますよ

というのがまさに、もぐら工務店のゆるゆるぐだぐだDIYなのです。


が、

今回はゆるゆるぐだぐだではアカンのですよ。

早くみよしやじーちゃんぶーちゃんに落ち着いて生活して頂きたいので

ぱぱっとカンタンに片付けてしまいたい!!



ということで、頭をヒネリ、手間をかけずにDIYしちゃいます!
怒涛の勢いで作業開始!!



まずは台所まわりのモノを収納するため、食器棚からつくっていきます。

↓前のおうちの食器棚のようす。
こんな感じで組み立てます。


111115_01




食器棚は、初期のブログでも紹介していましたが、

完成後のご紹介だったので、組み立て方などはご紹介できず終いでした。


↓「ふたり暮らしSTYLE」では、イラストでこの食器棚の作り方を
説明して頂きましたよ。


  




今回はこの食器棚の組み立て方を写真付きでご紹介します。

ポイントは、この食器棚を、「一人で組み立てることができる」 ということです。


まず、棚板となる板を床に立てておきます。
(なかなか立たない場合は小さい箱などに立てかけます)

その上に、支柱となるスチールLアングルを乗せます。
(Lアングルには、ビスをとめるところに事前に下穴をあけておきます)

Sdsc06572


そして、棚板とLアングルをビスでジュイーーン!

ビスをジュインする前に、棚板にも下穴をあけておきます。
そうしないと棚板が裂けちゃう恐れ、アリです。

Sdsc06573


そんな段取りで、残りの棚板もビスで留め、

Lアングルをもう1本固定します。


この時点でもはや完成形が見えてきましたね。

Sdsc06574


こんどは90度回転し、もう1本のLアングルを固定。

さらに回転させ、4本目を固定してしまえば・・


もう立派に一人立ちした食器棚くんの出来上がりです!

Sdsc06575_5


次はこの食器棚に、側板などを取り付けて安定させていきますよ~(ノ∀`)





↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ <<クリックー


ちなみにtwitterもやってますー フォローミー

|

« みよしの初さんぽ | トップページ | 食器棚のつくり方~側板をつけるの巻~ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食器棚のつくり方:

« みよしの初さんぽ | トップページ | 食器棚のつくり方~側板をつけるの巻~ »