« ウォークインクローゼットもどき拡張作戦 | トップページ | 無印良品などなど。おすすめレトルト味噌汁 »

2013年3月14日 (木)

ウォークインクローゼットもどきの完成

スチールラックを組み立てたり
シナ合板のカバーを取付けたり
ハンガーパイプを固定したりして

こちらが、「ウォークインクローゼットもどき」完成のようすです。



Sdsc07622


しかしなんで服は減らないのでしょうかね・・

フリマでもやれば、みよしと箱根旅行にいけるくらいになるのかな・・
買った分以上の服を捨てなければならないのでしょうかっ(p´□`q)ヤダン。。


でも押入の方には季節物の服やら、
買い溜めした金麦やらを仕舞わないかんのです。

ということでこのWICには出来るだけ服の収納量を確保しています。


↓窓もあるので換気はじゅうぶん!
窓下のスペースを使うための低いラックも買ってしまいました。



Sdsc07627_3


↓ハンガー収納の下には、最強・無印良品の引出し収納!
引出し横はコートなどの長物もかけられるようなスペースを。


Sdsc07628




ニトリの衣類ケースもお値段安い!







↓スチールラックの上段にはちんまり収納スペース。
バッグやら小物など仕舞っておけちゃいます。




Sdsc07625


これで心置きなく、捨てなくて済みました( ´,_ゝ`)
※整理整頓はしなくちゃですが

どう生活スタイルが変わるかわかりませんので、収納はいくらあっても
足りないくらいでしょう。


収納の備えは大事!


おそらく総額2万円ちょっとで
これだけ収納できればじゅうぶんですよね。
・・そのぶん服が買えますがな( ´,_ゝ`)



背面をちゃんと仕上げれば、
こんなワードローブ収納でWICもどきをつくるのもアリですね。







↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになりますのでポチッとしていただけると嬉しゅうございます!

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ <<クリックー



↓みよしブログ、facebook、twitterも要チェックですよ。

もぐら工務店のみよし  facebook  twitter

|

« ウォークインクローゼットもどき拡張作戦 | トップページ | 無印良品などなど。おすすめレトルト味噌汁 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウォークインクローゼットもどきの完成:

« ウォークインクローゼットもどき拡張作戦 | トップページ | 無印良品などなど。おすすめレトルト味噌汁 »