デスクワゴンのリメイクDIY 完成編
デスクワゴンのリメイク(本体)が完成したところで、
引出しに「取手」をつけようと思います。
ただただ普通の取手をつけても味気ないなとゆうことで、
またまたホームセンターでいろんなパーツを物色してみました。
ホームセンターは、もちろん「取手」としてのパーツもたくさんありますが、
全然関係無い用途のものを取手として使うという
コシャクなマネが好きなもので・・・
たくさんの金物の売り場で、あーでもないこーでもないと思案中・・・
そして買ってきたのがこの金物↓
これは細い棒などを頭の穴に通して、ハンガーパイプとして使うための台座金物。
ナウシカのロボットみたいなマニアには堪らないフォルムがなんだかイカしてます。
これを取手として引出しの正面に取付けます。
しかしこの小さい金物を、薄い板に固定するのが結構至難の業。。
↓そこで、余ってた木材を「当木」として、ビス留めすることにしました。
ビス留めするため、まずは下穴をあけます。
引出しの板が薄いので、ただ単にビス留めしただけではビスが突き抜けてしまいます。
↓このように当木をすればビスが突き抜けることなくしっかり金物を固定できます。
こうやって、頭をつまんで引出しを開け閉めします。
もうちょっと大きいほうが使いやすいかもですが、
見た目的優先でなるべく小さい金物にしました。
完成!!
金属と木材がいい感じに融合できました。
もともと2000円もしない、安いイケアのワゴンですが、
プラス1000円程度のリメイクで一新できました!
↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになります。ポチッとしていただけるとうれしいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント