テレビ台を古材でDIY
わが家のテレビ台。
古い和箪笥の下の引出し部分に、
オークのフローリング材を敷き詰めて作っています。
これはこれで
結構気に入っているのですが、
久々にちょっとイメージを変えてもいいかも。
今回入手した古材をこの古い家具に組み合わせるのも
おもしろいのでは!
っとゆうことで、さっそく天板をはがしてみました。
天板は両面テープでひっつけてただけなので、キレイにとれます。
(よく見たら引出しに鍵がかけれるみたい。知らんかった。。)
この家具の上に、古材の板を乗せます。
古材を家具の幅に合わせて切るため、
長さを測って、切断するラインを引きます。
古材を切るときは電動ノコギリではなく、
手動の普通のノコギリ。
(↓手ノコはやっぱり「Zソー」!)
キレイにスパっとした切り口より、
少々ギザギザなラフな切り口の方が
それっぽいので。
っという言い訳をしながら、
テキトーに古材を切っていきます。
↓もぐら工務店の今日のランキングです。
皆様のクリックが日々の励みになります。ポチッとしていただけるとうれしいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント