« 2015年7月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年8月

2015年8月26日 (水)

もぐらのリノベーション フローリングを壁に

前の家で張っていたフローリングは、居間と食堂の床に張ったのとは別に、

玄関とホールの“壁”に張ってもらいました。

Photo_2

玄関・ホールと、寝室との間の壁は、今回のリノベーションで新しく建てた壁。


せっかく作る壁なんですから、ちょっと特徴を持たせようと思いまして。


ちょっと木材の加工は大変だったと思いますが、

普通に壁紙を壁に貼るための下地、「石膏ボード」が不要になり、

代わりにフローリングを張るので、工程自体は少し簡略できたと思います。




ビシーっと床から天井まで張って頂きました!

(工務店さんには無理ばっか言って申し訳なかったな・・・)

Dsc02048_851x1280_6



ホールの奥まで壁いっぱいのフローリング。

Dsc02050_851x1280



ところがここで懸念事項が。


「なんか、ログハウスぽくね?・・・」


もぐら工務店の好みはアンティークとかインダストリアルとかを織り交ぜながら

特定のスタイル・国籍に固まってしまわないようにオリジナルを追及しています。

偉そうなこと言ってますが、2人の趣向に合うことが大事なので



思い切って塗っちゃいました!(塗装屋さんに塗ってもらいました。)

Dsc02247_851x1280_2



もともと節や抜けがある材料なので、塗っても木の雰囲気が残りました。

板張りの感じが残るように、目地にカッターを入れてラインを通します。

Dsc02098



何気にお気に入りなのが、このコーナー部分。

フローリングの断面が見えちゃってるのがなんとも愛らしい。

Dsc02252_2



じつはここの玄関・ホールにはイメージしていたモデルがあって、

栃木県益子の仁平古家具店さんの一角なんですが、

白い壁と、ラフな板張り(もとは外壁?)の絶妙なバランス。


Dsc02342_2



意図してない、気張らない、

でも一つの感覚の中で統一された空間。


もぐら工務店のリノベーションもそんな家になってればいいなと。





もぐら工務店の今日のランキングです
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッとしていただけるとうれしいです
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
 
  

ブログランキング・にほんブログ村へ


↓facebook、twitterもありますぞ

  facebook  twitter


↓インスタグラムのフォロワーさんが2400人を超えました!
これからもみよしと愉快なもぐらたちの写真をアップしてまいります!


  もぐら工務店のみよし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月21日 (金)

もぐらのリノベーション フローリングについて

もぐら工務店のリノベーションも完成し、ついに取材にも来て頂きました!



このリノベーションはやっぱりもぐら工務店のこんな家に住みたいなとゆう

「コダワリ」がギュンギュンに詰まってます。



※もぐら工務店は「賃貸だけどもコダワリの住まいを」が合言葉でしたが

そんなワケで「リノベーションだしコダワリの住まいを」に変更!!



自分達で設計したリノベで、やっぱり空間を大きく印象づけるため

床の素材選びは特に慎重です。各部屋の床材も悩みます。

Photo





ってゆっても我々は、使えるものは使うとゆうMOTTAINAI精神のKATAMARI。

前の賃貸の家で敷いていたフローリングを使うので居間・食堂はもう決まってます!




まずは前の家のフローリングを剥がします。

賃貸なので固定はせず敷いてるだけ。


滑りとめクッションなどで下地を作ってましたが、

もとの床はちゃんときれいな状態で残ってましたよ。(ふ~安心)

Dsc02039_1280x851

剥がしたフローリングは新居にもっていって大工さんに張ってもらいます。

もちろんマンションなので防音処理もきちんとしてもらいました。



オリジナルカラーで着色してましたが、2年半でいい感じで傷んで味がでました。


しかしこんなに張ってたかってゆうくらい大量のフローリングを運ぶのは大変。。



Dsc02038_1280x851

ちなみにフローリングは「パイン材」とゆう無垢材。

柔らかく加工がしやすいし、とにかく安い!

節や傷も味になるので、もぐら工務店好みの雰囲気が出ますぞ。


しかしフローリングが足りないぞ!!


でも大丈夫。 当時買った同じ材料をネットで追加購入。

搬入しやすいように長さを半分にカットしてもらってから現場直送です。

大工さん!きれいに張ってくれてありがとう!!

すでに使い込んでいるので、なんだか初めて住む家じゃないみたいです。

モルタルの土間とも相性よろし!

Dsc02272_1280x851



追加 で入れた材料のところは新しく色を塗りました。

最初の頃は色の違いが目立ちますが3か月経った今では同化してきましたよ。

Dsc02229_1280x851



このフローリングのよいところは、

濃い色でも淡い色でも、家具の組み合わせを選ばないところでしょう。


光が広がり、空間も明るくなります。

Dsc02927_1280x851

Dsc02941_1280x851



ちなみに、フローリングが足りなくなってしまった理由が、

他にもフローリングを「あんなとこ」に張ってみたかったからなのですが・・・





もぐら工務店の今日のランキングです
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッとしていただけるとうれしいです
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 
  

ブログランキング・にほんブログ村へ


↓facebook、twitterもありますぞ

  facebook  twitter


↓インスタグラムのフォロワーさんが2400人を超えました!
これからもみよしと愉快なもぐらたちの写真をアップしてまいります!


  もぐら工務店のみよし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月15日 (土)

リノベ後お初です! ムック本取材の日

もぐら工務店のリノベーションもひと段落。


そんなとき、

結婚してからこれまでのもぐら公務店の住まいすべてに

取材に来て下さったライターさんがまたまた声をかけて下さいまして。


前の家の取材の日

前の前の家の取材の日



今回は家事にスポットをあてた本とゆうことです。(マジ不安・・・´Д`)

各方面からひっぱりだこのあの方もお越し下さいました!




さていよいよ取材。

みよしはお出迎えがハードな傾向にあるので、とりあえずダッコで。

Dsc02950


慣れてきたところで解放してあげると、しっぽを音速で振り回し

みなさんそれぞれに甘えんぼ大作戦。

Dsc02954


打ち合わせ中にも足元でコロンコロン。

↓どっちが本物か当てさせるゲーム中。

Dsc02971


さすがにはしゃぎ疲れたか、撮影の合間を縫って仮眠をとるみよし。

「人間の歳でいうとアラサーすわ。腰にくるで。」

Dsc02960


みなさん犬好きで安心。

ほんとにかわいがってもらってよかったのう。



↓終わりが近づくとションボリぎみのみよし。

Dsc02968


本の発売はまだまだ先ですが、とっても楽しみで待ちきれませんねっ!!





もぐら工務店の今日のランキングです
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッとしていただけるとうれしいです
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 
  

ブログランキング・にほんブログ村へ


↓facebook、twitterもありますぞ

  facebook  twitter


↓インスタグラムのフォロワーさんが2400人を超えました!
これからもみよしと愉快なもぐらたちの写真をアップしてまいります!


  もぐら工務店のみよし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 5日 (水)

もぐらのリノベーション完成(寝室の洋服収納編)

前回は寝室のベッドスペースをご紹介しまして、

今日は寝室の中に設けた、洋服収納のところをご紹介します。




何かと洋服の収納スペースってたくさん要りますよね。

どこからともなく、服があふれ出てくるのです。


この服は運命の一着だし・・・ また再来年くらいに流行りそうだし・・・

なんとなく捨てられない理由があるのでしょうねぇ。


今回の引越しでだいぶ捨てたつもりでいましたが、

それでもやっぱり、また買ってしまいます。

もちろん買った分は捨てるという「潔さ」は兼ね備えておりません。!(キッパリ)



他にも問題が。

夏服・冬服を仕舞うのってめんどいっすよねえ~

ちゃんと入れとくべきニットなど以外は全部かけときたい!




ということで「潔く」、たっぷりたっぷり服を吊るせるように

壁面いっぱいのハンガーパイプ!! 総延長3.6m!

(写真はパイプ取付工事途中の状態)

Dsc02280_1280x8511



寝室の壁上部には、浴室からの排気ダクトが通っているため

「梁」のようなものがでっぱってしまいます。


この部分を利用し、ダアーっとステンレスのパイプを通すことに。



↓ネットショップのパイプの切り売りなども。








そしてゆくゆくはカーテンか引き戸で収納の内部を隠せるように

30センチの隙間をあけて下がり壁をつくりました。


このスキマがミソなんです。

Dsc02281




↓とりあえず服をかけてみました。

(やっぱり捨てなあかんな・・・ ┐(´д`)┌)


かなりグチャですが、ちゃんと整理できれば引き戸も要らんかもです。


そして夏物冬物はちゃんとエリア分けしよう。



Dsc02623_2




服を吊るした下には無印良品の引出しケース。

やっぱり無印、使いやすい!






そして下がり壁の裏側の30センチのスキマには、

板を乗せられるようにして、収納スペースを確保。


あまり頻繁に使わないものを乗せて置けるようにしています。

Dsc02625_2



取り急ぎ各部屋のご紹介は完結。

お次はそれぞれこまかい部分にスポットをあてて

もぐらリノベのアレコレをご紹介していきます。





もぐら工務店の今日のランキングです
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッとしていただけるとうれしいです
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 
  

ブログランキング・にほんブログ村へ


↓facebook、twitterもありますぞ

  facebook  twitter


↓インスタグラムのフォロワーさんが2300人を超えました!
これからもみよしと愉快なもぐらたちの写真をアップしてまいります!


  もぐら工務店のみよし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年10月 »