« もぐらのリノベーション シナについて | トップページ | もぐらリノベ 水回りの床をDIY塗装 »

2015年10月21日 (水)

もぐらリノベのDIY 寝室シナ合板のワックス

寝室の床はシナ合板を張っていますが、

板のままではヨゴレがつきやすくなってしまうので、

ワックスで保護をします。



そのワックスがけを、もぐら工務店得意のDIYでやっちゃおう!

とゆうことで、なると会長、出陣!!




床のワックスがけの流れは大きく分けて

ヤスリ→掃除→マスキング→ワックスぬりぬり→ふき取り の5工程。



まずはおおまかに紙やすりをかけていきます。

板そのままの状態では毛羽立っていたり、ヨゴレがついていたりするので

清掃もかねてシナをゴシゴシしていきます。

Dsc02155



掃除機でホコリを取り除きます。

やはりマキタのハンディーは現場で大活躍です。




↓やすりがけはけっこうシンドイので、ちょっと腰にきている会長。


Dsc02157



お次に、ワックスが壁につかないように

マスキングテープで養生をします。


今回は巾木も同じワックスをぬりぬりします。



Dsc02153



今回使用したのは、「蜜蝋ワックス」です。

木材に塗る材料はオイルやワックがあるのですが、


・自然素材で犬がふれても安全そうなもの

・シナの白木を損なわないもの

・なると会長でも塗りやすいもの


という条件で、このワックスにしました。







Dsc02162



缶からワックスをほじくり出し、スポンジでのばしていきます。

これもまたなかなか力のいる作業です。


Dsc02160




これまた力を振り絞って、塗ったワックスをふき取っていきます。

表面にワックスが残っているとベタベタするので、結構重要な作業です。


Dsc02169





しっかり乾いたらみよしのゴロゴロも解禁です!


このポストペットみたいなクマはみよしのペットショップ在籍時代からの幼馴染です。



Dsc02566



次回は引き続きDIY、水回りの塗装の様子をご紹介いたします。




もぐら工務店の今日のランキングです
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッといただけるとうれしいです
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 
  

ブログランキング・にほんブログ村へ


↓facebook、twitterもありますぞ

  facebook  twitter


↓インスタグラムのフォロワーさんが2600人を超えました!
これからもみよしと愉快なもぐらたちの写真をアップしてまいります!


  もぐら工務店のみよし

|

« もぐらのリノベーション シナについて | トップページ | もぐらリノベ 水回りの床をDIY塗装 »

コメント

シナに塗装する方法を探していて、こちらにたどり着いたものです。
我が家は現在リノベ中で完成間近なのですが、一部の壁ににシナを貼っていて、塗装をどうしたらよいか悩んでいます。一部は、すでに塗料(エシャ)が塗られていますが、表面が毛羽だっていて非常に気になっています。
工務店に尋ねると「そういうものです。ヤスリをかけることは、おすすめしません。」とのことでした。
ブログを拝見すると、上手にヤスリがけされているようですが、仕上がりはいかがでしょうか?
教えていただけると、嬉しいです。
よろしくお願いします。

投稿: はるちゃんママ | 2016年7月 2日 (土) 06時50分

はるちゃんママさん
コメントいただきありがとうございます!
ただお返事が遅くなり申し訳ないです。
この度リノベをされたんですね。シナについてのご質問ですが、
木はやっぱりオイルや水分を含むと毛羽立つと思います。
我が家はワックスだったり、塗膜を作る塗料だったりを使用したので比較的毛羽立ちが少なかったのですが、多少はありました。
きっと色や素材感を優先してその塗料を選定しているのでしょうから、その塗料なりに毛羽立ちは起こるとおもうので、それも含めての素材感でしょうかね。
あんまりツルツルピカピカもお好きではないでしょうし。。
こんなお答えで大丈夫でしょうか?

投稿: mogura | 2016年7月13日 (水) 09時16分

お返事ありがとうございました。
ツルツルの新建材に慣れると、木材の毛羽が気になりますが
何か塗るなどして、上手く付き合っていくしかないということですね。
moguraさんのDIYは、センスが抜群に素敵です。
これからも楽しみに拝見させていただきたいと思います。

投稿: はるちゃんママ | 2016年7月17日 (日) 07時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もぐらリノベのDIY 寝室シナ合板のワックス:

« もぐらのリノベーション シナについて | トップページ | もぐらリノベ 水回りの床をDIY塗装 »