もぐらのリノベーション シナについて
もぐらのリノベーションの床についてご紹介してきました。
土間について
フローリングについて
そしてもう一つ、何気にこだわりの床材が
「シナ」 です。
シナ合板とゆう、白くて木目が控えめな板を
寝室と、脱衣所と、トイレに張っています。
クセがなく、質感がサラリとしているので、もぐら工務店のこれまでのDIYでも
ものすごく御用達の素材です。
最初の賃貸の家ではシナでクローゼットをつくってました。
シナはいつもインターネットで購入してましたよ。
とゆうわけで、これまで家具で使ってたシナを再利用し、
一部床に張ってもらうとゆうエコロジー精神。
こちらは脱衣所。木の色が明るいので、けっこう清潔感アリ!
シナ合板を水回りに張る利点は、板が大きいので継ぎ目が少なく
水が染み込みにくいこと。
もちろん水回りなので、表面は塗装で防水をしています。
(塗装DIYはのちほどご紹介)
寝室は明るく気持ちよさそうな空間にしたかったので、
やっぱりシナがベストです。
寝室について
寝室と玄関ホールの床の切り替えの部分は、ステンレスのフラットバーで見切りました。
スッキリ仕上がっています。
ほんとは全面カーペットにしたかったのですが、
まあ後々でもいいかなということで、とりあえずラグを敷いています。
寝室のシナにはワックスをDIYで塗っているのですが、
その様子を次回ご紹介したいと思います。
もぐら工務店の今日のランキングです
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッといただけるとうれしいです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント