« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月30日 (土)

インテリアWEBサイト 取材の日

先日、もぐら工務店へ、トアルインテリア系webサイトに
取材に来ていただきました~ (・∀・)

(サイト名を発表できるタイミングになったらまたご報告しますネ)



Dsc03296



最近、立て続けに取材があったので、みよしさんも、



Dsc03342



ワタシの出番はイツデスカー



と言わんばかりのプロばりの表情です。(イイコイイコ)



Dsc03300_1280x850



そう、最近のわが家のホットニュースといえば、居間に「ソファ」が仲間入りしたこと!


写真右上のグレーの背面が、新入りソファ様です。

(ソファのことは後日じーーーっくりご紹介させてください)



Image2



そんな新入りさんの上でみよしも撮影。



Image1



終いには、ライターさんの腕の中でとろーんでした。

お仕事中なのにスイマセン、、(´ρ`)



Dsc03289_851x1280



公開は3月の予定。

どんな記事になるのか、今からとっても楽しみですぞ。








もぐら工務店の今日のランキング
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッといただけるとうれしいです
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
 
  

ブログランキング・にほんブログ村へ


↓facebook、twitterもありますぞ

  facebook  twitter


↓インスタグラムのフォロワーさんが3400人を超えました!
これからもみよしと愉快なもぐらたちの写真をアップしてまいります!


  もぐら工務店のみよし


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月17日 (日)

掲載誌 「みんなの家事ブック」

夏に取材に来ていただいたムック本が、いよいよ発売されました!

⇒ 取材の日の様子



整理収納コンサルタント 本多さおりさん監修の

「みんなの家事ブック」

でございます~ (゚ー゚)



Dsc03253_1280x851

Dsc03254_1280x851


表紙のミニ本多さんが目印です。

(こんな著名な方がわが家に来て下さるなんて…
今思い出しても信じられません!)



本多さん、引田ターセンさんご夫婦の暮らしをはじめ、
もぐら工務店含め6つのおうちが紹介されています~



わが家のページはコチラ (・∀・) ↓↓



Dsc03258_1280x851


「夫婦の役割分担がうまい家」として6ページ構成で掲載いただきました。



Dsc03284_1280x851

みなさまご存知のとおり
もぐら工務店の「家事担当」といえば、、、もちろん「社長」ですので、


こだわり家事派の社長の家事と、社長が作ったわが家の話。

と共に、

どうにか家事で楽したい、というなると会長の手抜き話を紹介していただきました~



Dsc03262_1280x851


↑なると会長の手抜き代表 「2分でできる朝ごはん」も

こんなに大きく、ステキに載せていただきました! ( ̄○ ̄;)


(手抜き家事ばんざーい!)



Dsc03260_1280x851



その他、クローゼットや靴箱DIYの話も、ご紹介いただいてます。

(めちゃくちゃかっこよく撮影していただいてます!)



Dsc03275_1280x851



本多さんはじめ、スタッフさんに甘えまくりだったみよしさんも、

ぷりぷりお尻で登場しています~┐(´-`)┌




さらにさらに、他のお宅の家事アイデアには度肝抜かれまくり!


みごたえバツグンですので、ぜひご覧いただけるとうれしいです。





もぐら工務店の今日のランキング
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッといただけるとうれしいです
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
 
  

ブログランキング・にほんブログ村へ


↓facebook、twitterもありますぞ

  facebook  twitter


↓インスタグラムのフォロワーさんが3300人を超えました!
これからもみよしと愉快なもぐらたちの写真をアップしてまいります!


  もぐら工務店のみよし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 8日 (金)

もぐらリノベDIY 塗り壁を仕上げます!

前回、塗り壁材を練り混ぜモグラオリジナル®の「ネタ」を作り、

いよいよ塗り壁の仕上げ工程に取り掛かります。



このネタをコテ板に上に、100均で買った取り分け大スプーンを使って乗せます。

Dsc02129_1280x851



コテ板を傾け、コテですくい取ります。

多すぎるとボトっと落ちてしまいますので

ほどよい適量をこころがけます。

Dsc02175_1280x851


コテですくいとった勢いのまま、カベにペトっ。

さらにジャジャッと塗っていきます。

Dsc02176_1280x851



今回、なるべくフラットな仕上がりを目指したので

コテに微妙な角度をつけながら、ほどよい圧力をかけ

平らに伸ばしていきます。


このさじ加減。神の一手を目指します。

Dsc02130_1280x851



出隅部分は角用のコテを使用。

(結局慣れちゃえば、平らなコテだけでもキレイに塗れちゃいました。)

Dsc02131_1280x851



既存の壁紙はデコボコが大きいため、1回塗りだけでは平らに仕上がりません。

一度乾かしてから、もう1層重ねて塗っていきます。

これでほぼ平らな仕上がりとなりました。

Dsc02141_851x1280


結局居間だけでも丸3日間くらいかかったかな?

かなり手間がかかりましたが、仕上がりの点数は、

100点あげちゃう!


わが家は壁式構造のため、コンクリートの分厚い壁や梁が

出っ張ってくるのですが、これがまた陰影を作って

塗り壁の素材感を存分に引き出してくれます。

Dsc02925



もぐら工務店設立以来最もガッツリなDIYでしたが、

がんばった分、最高な壁に仕上がったと思います。


もう、簡単に壁ドンなんかさせませんから!!





もぐら工務店の今日のランキングです
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッといただけるとうれしいです
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
 
  

ブログランキング・にほんブログ村へ


↓facebook、twitterもありますぞ

  facebook  twitter


↓インスタグラムのフォロワーさんが3200人を超えました!
これからもみよしと愉快なもぐらたちの写真をアップしてまいります!


  もぐら工務店のみよし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 2日 (土)

もぐらリノベDIY 塗り壁作業~準備編~

あけましておめでとうございます!

去年は新居探しからリノベーション、みよしの雑誌デビューなど
忙しくも楽しい1年となりました。

今年もマイペースなブログアップとなりますが、
何卒よろしくお願い申し上げます!


さて、前回は塗り壁の材料と道具たちをご紹介しましたが、

いよいよ塗り壁作業を開始しようとおもいます!


っっとその前に・・・


料理でゆうところの「下ごしらえ」的な、

「下地づくり」をしていきます。

Photo

↑塗り壁の範囲は、家の壁面積の半分以上。


基本的には、既存の壁紙のうえに塗るのでこの場合は特に調整不要。

ただし壁紙が浮いていたり捲れている場合は、カッターで剥がしておきます。


その他、コンクリートと段差になっているところ、不陸のあるところなど
パテやモルタルで埋めて、なるべく平滑にしておき、

塗り壁材が垂れても大丈夫なように養生もしっかりやっておきます。

この作業がメインといってもいいほど、必須です!



↓塗り壁作業前の状態。

Dsc02105_1280x851




扉の枠や床・天井など、塗り壁材がはみ出さないように

マスキングテープで養生もしっかり。

Dsc02128_851x1280_3




居間の天井コンクリートは塗装屋さんに塗装してもらったのですが、

その養生を残してもらい、引き続き塗り壁作業にとりかかります。


Img_6210_960x1280_2



ここまで来ればあとはぬりぬり壁塗り作業!!

ニューSKプラスター(メインの材料)に

白色のパーフェクチン(着色材)を1/10程度の分量を混ぜ合わせます。

Dsc02126_1280x851

ミキサー機でグリグリこれでもかと混ぜ合わせれば、

コテを使って壁に塗りつけていきます。

次回は仕上げ作業の様子をレポいたします!






もぐら工務店の今日のランキングです
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッといただけるとうれしいです
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
 
  

ブログランキング・にほんブログ村へ


↓facebook、twitterもありますぞ

  facebook  twitter


↓インスタグラムのフォロワーさんが3200人を超えました!
これからもみよしと愉快なもぐらたちの写真をアップしてまいります!


  もぐら工務店のみよし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »