« 建具リノベーション ~木と鉄のドア~ | トップページ | 下駄箱DIY ~ハコじゃない下駄箱~ »

2016年6月22日 (水)

建具リノベーション ~門扉をアレンジ~

わが家のリノベーションで迎え入れたアンティーク建具、

最後は玄関につけた建具です。

Dsc03324



ずどーんと大きい格子の引き戸です。

この建具に出会ったのは、葉山にある桜花園さん。


このお店は佇まいからして良いアンティーク品に出会える雰囲気プンプンです。

店内には所狭しと、日本のアンティークの品がひしめきあっています。


もともと玄関には、下駄箱を置こうと1.5m幅のスペースをあけていました。

やはりアンティークの家具を下駄箱として転用しようなんて考えていましたが

すてきなものが欲しいけどあんまり売ってないのです!


そしたらやっぱりDIYでなんとかするしかないです。

とにかくこのスペースのサイズにあうビッグ建具が必要ダゾ!

そこで目を付けたのが、「門扉」。

屋外の門で使う建具なので大きいものがあるんですね。


お店の方にサイズを図ってもらいます。これは使える!

(みよしはメジャーにビビりまくってました)

Dsc02493



ただーし。

下駄箱として靴を仕舞うにはオープンすぎかと。

そこで、ホームセンターで売ってる六角形に編まれた金網を取付け、

「蔵戸」っぽくアレンジング!


まず建具自体を水洗いしたりやすりをかけたりしてキレイにします。

金網はタッカー(大きいホチキスみたいなもの)でバチンバチン固定していきます。

Dsc02551


この建具を設置したようすがコチラ。

うん!金網効果でちょこっとだけ中の靴が見えにくくなりました!

この金網が黒ければより「蔵戸」っぽくなったのですが、

銀色の方が色が膨らんで、内部が見えにくいかと。

Dsc03325

この建具はレールで吊っているのですが、DIY大作戦で取付けました。

次回はそのDIYのようすをご紹介します。


Dsc02901





もぐら工務店の今日のランキング
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッといただけるとうれしいです
   ↓   ↓   ↓   ↓ 


にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ  




↓facebook、twitterもありますぞ

  facebook  twitter


↓インスタグラムのフォロワーさんが4200人を超えました!ありがとうございます!

  もぐら工務店のみよし

|

« 建具リノベーション ~木と鉄のドア~ | トップページ | 下駄箱DIY ~ハコじゃない下駄箱~ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 建具リノベーション ~門扉をアレンジ~:

« 建具リノベーション ~木と鉄のドア~ | トップページ | 下駄箱DIY ~ハコじゃない下駄箱~ »