下駄箱DIY ~ハコじゃない下駄箱~
わが家の下駄箱の扉には、門扉をアレンジした引き戸を取付けました。
この引き戸をどうやって取り付けたかというと、
ホームセンターで買ってきた、「吊レール」をDIY取付!
倉庫などで使われる、重量のある棚とか仕切りを吊りながら移動させるレールです。
今回設置した引き戸はゴッツい門扉なので、レールもやっぱりゴツめです!
そして引き戸側にはランナーのボルトをねじ込むための座金を取付け、
レールと引き戸をドッキング。
動きはすこぶるスムーズです!
毎日開け閉めする引き戸ですからね。使いやすいが一番です。
そして、下駄箱というからには靴が収納できなくてはなりません!
靴を置く棚を、これまたDIYで作ります。
まず棚を取り付けるための「棚受」を取付け。
たしか1本あたり100円ちょっとだったか、ホームセンターで購入。
棚の木材は、ネットで買ったワンバイトゥエルブ材。
厚み1インチ×幅12インチの木材です。
これに透明の防水塗料を塗り、拭き掃除ができるようにしておきます。
そして棚板を取付けた様子がこちら。
収納する靴のサイズに合わせて若干棚と棚の感覚を調整しています。
もぐら工務店オリジナルの下駄箱が完成!!
結構靴持ちの我々ですが、しっかり収まりました!
と思いきや、すぐいっぱいになりそうな雰囲気なので、
断捨離も必要ですね・・・
もぐら工務店の今日のランキング
みなさまのクリックが日々の励みになります~ポチッといただけるとうれしいです
↓ ↓ ↓ ↓
↓facebook、twitterもありますぞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)